越単
    • TOPページ
  • Pick up!
    • 引っ越し一括見積もり体験談
    • ネット上で引っ越し料金を比較する方法
    • 厳選したオススメの見積もり比較サイト
  • カテゴリー
    • 費用を安くする方法
    • 一括見積もりサービス
    • 料金相場
    • やることリスト
    • 見積もり方法
    • 単身パック
    • 業者別情報
    • 急な引越し
  • 越単(こしたん)について
    • 管理者情報とサイトの理念
    • お問い合わせフォーム
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > 業者別情報 > アリさんマークの引越社 > アリさんマークの引越社の有料ダンボール回収を無料にする方法

アリさんマークの引越社の有料ダンボール回収を無料にする方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しのあとの荷ほどきが終わっても、大量のダンボールが残ったままでは新居が片付きません。新生活を気持ちよくスタートさせるためにも、ダンボールはできるだけ早く処分したいものです。

使い終わったダンボールは自分で処分することもできますが、引越し業者に引き取ってもらうのが一番楽です。そのため、ほとんどの大手引越し業者にはダンボールの回収サービスがあります。

それでは、アリさんマークの引越社にもダンボールの回収サービスはあるのでしょうか。また、費用はかかるのでしょうか。

アリさんマークの引越社でもダンボールは回収してもらえます。ただし、1回につき料金が1,000円かかります。無料の業者もあるなか、ダンボールの回収にお金はかけたくないはずです。

そこでこのページでは、アリさんマークの引越社にダンボールを無料で回収してもらう方法について説明します。

目次

  • アリさんマークの引越社はダンボール回収が有料。料金は1回1,000円
  • アリさんマークの引越社以外の業者はダンボール回収が無料?
  • アリさんマークの引越社にダンボールを無料で回収してもらう方法
  • アリさんのダンボール回収が無料でも見積もりの総額が高かったら意味がない!
  • アリさんマークの引越社を含め、複数の引越し業者の見積もりを簡単に比較する方法とは?
  • まとめ

アリさんマークの引越社はダンボール回収が有料。料金は1回1,000円

前述のとおり、ほかの大手引越し業者と同じように、アリさんマークの引越社でもダンボールの回収サービスはあります。ですから、「ダンボールが邪魔で新居が片付かない」と困ることはありません。

しかし、ダンボールを回収してもらうにしても、1回につき1,000円の料金がかかります。決して高い金額ではありませんが、ダンボールを処分するためにお金はかけたくないはずです。

アリさんマークの引越社以外の業者はダンボール回収が無料?

実際のところ、他社は無料で回収してくれるところも多いです。

たとえば、大手ですと、アート引越しセンターやアーク引越センタ-、日本通運などはダンボール回収が無料です。また、サカイ引越センターでは有料となっていますが、無料にしてくれるケースも多いです。

このように、ダンボールを無料で回収してくれる業者があるなか、アリさんマークの引越社においては有料になります。

そのため、「ダンボール回収が無料なら、アリさんにお願いしたいけど・・・」と、なかなか気が進まない人もいるのではないでしょうか。

アリさんマークの引越社にダンボールを無料で回収してもらう方法

そこで、アリさんマークの引越社にダンボール回収を無料にしてもらう方法を紹介します。とはいっても、やり方は至って簡単です。

【ダンボール回収を無料にしてもらう手順】

まずは、アリさんマークの引越社を含め、いくつかの業者から見積もりを取ってください。そのうえで、アリさんの営業マンに、「他社はダンボール回収が無料でしたが、アリさんも無料にできますか?」と聞くだけです。

他社と比べられては、アリさんの営業マンも交渉に応じるしかありません。なぜなら、ダンボールの無料回収を断ると、成約を逃してしまう可能性があるからです。

ですから、他社の条件を引き合いに出せば、ダンボール回収を無料にしてもらうのは簡単なことです。

なお、ダンボールの無料回収を、その場の口約束だけで済ませるのは良くありません。あとから「言った言わない」と面倒なことになるのを避けるためにも、その内容は必ず見積書に書いてもらうようにしてください。

アリさんのダンボール回収が無料でも見積もりの総額が高かったら意味がない!

ただし、せっかくダンボールの回収を無料にしてもらっても、見積もりの総額が他社よりも高かったら意味がありません。

たとえば、良く比較対象となる「アリさんマークの引越社」と「サカイ引越センター」から見積もりを取ったとします。2社から提示された料金は、以下のとおりになりました。

お得なのはどっち?

引越し料金 ダンボール回収
アリさんマークの引越社 85,000円 無料
サカイ引越センター 65,000円 有料

ダンボールの回収サービスだけを見れば、当然ながら、無料に越したことはありません。

しかし、トータルの費用を比べてみると、サカイ引越センターのほうが断然に安いです。ですから、この場合は、ダンボール回収が有料でも、サカイ引越センターを利用したほうが確実にお得です。

確かに、ダンボール回収が無料かどうかは、業者を選ぶときのポイントになります。

しかし、それよりも重視するべきなのは、「費用の総額」です。トータルの費用が安い業者を選んだほうが、確実にお得だからです。

したがって、引越しで損をしないためには、複数社から見積もりを取り、料金やサービス内容を比較するのが鉄則です。そうすれば、ダンボール回収が有料でも、交渉を有利に進められます。

アリさんマークの引越社を含め、複数の引越し業者の見積もりを簡単に比較する方法とは?

それでは、どのように複数社の見積もりを比較すれば良いのでしょうか。

自分で1社ずつ問い合わせて見積もりを依頼することもできますが、この方法はどうしても手間がかかってしまうので面倒です。そもそも、「アリさん以外に、どこから見積もりを取ればいいの?」と疑問に思う人もいるかもしれません。

引越し業者の見積もりをカンタンに比較する方法

そのようなときに便利なのが「一括見積もりサービス」です。

一括見積もりサービスを使うと、あなたの要望に合った業者が自動でピックアップされます。その場で、各社の料金やサービス内容を比較できるので、業者選びに大変便利です。

また、気になる業者にまとめて見積もりを依頼できるため、手間が省けるのも大きなメリットです。

一括見積もりサービスは無料で利用できます。ですから、「できるだけ条件のいい業者を選びたい!」という人にとっては最も有効な手段になります。

⇒無料一括見積もりはこちらです

まとめ

今回の内容をまとめます。

基本的に、アリさんマークの引越社は「ダンボール回収が有料」です。しかし、無料にしている業者があるなか、回収費用を負担するのは気が進まないと思います。

その場合は、他社からも見積もりを取ったうえで、アリさんの営業マンに「ほかの業者はダンボール回収が無料でしたよ?」と軽く交渉してみましょう。契約を取るためですから、「回収が無料になる」「値引きしてもらえる」といった形で交渉に応じてくれるはずです。

ただ、その際、費用総額にも注目しましょう。なぜなら、ダンボール回収が無料でも、見積もり自体が高かったら意味がないからです。

したがって、「ダンボール回収を無料にしてもらう」「見積もりが安い業者を選ぶ」という目的のためには、アリさんを含め、各社の見積もりを比較することが欠かせません。これが、引越しで損をしないための鉄則です。

とはいえ、自分で1社1社から見積もりを集めるのは大変なので、「一括見積もりサービス」を使って、各社の見積もりをまとめてゲットすることをオススメします。

そうすれば、好条件の業者が一目瞭然なので、納得して引越しを依頼できると思います。

引越し費用をできるだけ抑えたくても、どの業者が安いかなんて分からないですよね?

そんな方は、以下で紹介する『引越し比較サイト』を使ってみてください。

私も毎回使っているサービスですが、全国の有名会社をまとめて比較できるので、安い業者がカンタンに見つかります。

ちなみに、前回の引っ越しでは一番高い業者と一番安い業者の差が44,000円にもなりました!

あなたもぜひ、以下のサイトでおトクな引越業者を探してみてくださいね。

引越し侍

引越し比較サイト人気No.1

引越し比較サイトの中で一番人気なのが、『引越し侍』です。

【引越し侍の特徴】

  • 利用実績5063万件突破(No.1)
  • 大手から地元業者まで全国の提携業者は330社以上(No.1)
  • 引越し料金が最大50%OFF
  • 相場料金がネット上で比較できる
  • サービスや口コミもその場でわかる
  • 最大10万円キャッシュバック&引越しガイドブック付き
  • 見積もりだけでもOK

利用者数No.1の引越し侍は、やっぱり安心感があります。
また、提携している会社の数も一番多いので、それだけ好条件の引越業者が見つかる可能性も高いです。

「少しでもお得に引っ越したい!」という方は、引越し侍で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
→引越し侍の公式サイトはこちら
(完全無料)

 

 SUUMO(スーモ)

引越し業者とメールでやりとりしたい方は…

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が任意であること。

通常、申し込み後に業者から電話がかかってくるところを、スーモならメール連絡に限定できます。
忙しくて電話に出られない方は、こちらを使ってみてください。

電話登録なしで一括見積もりできる!
→SUUMOの公式サイトはこちら
(完全無料)

 

関連するコンテンツ一覧

  • 引っ越しの荷造り代行費用はいくら?荷造りサービスが安い業者の探し方も解説引っ越しの荷造り代行費用はいくら?荷造りサービスが安い業者の探し方も解説
  • アート引越センターの無料ダンボールが足りない!追加を当日もらう場合の注意点も解説アート引越センターの無料ダンボールが足りない!追加を当日もらう場合の注意点も解説
  • 日通のダンボール事情!プランごとの資材費・回収料金について日通のダンボール事情!プランごとの資材費・回収料金について
  • 【徹底リサーチ】アーク引越センターのダンボール回収にまつわるQ&A【徹底リサーチ】アーク引越センターのダンボール回収にまつわるQ&A
  • サカイ引越センターV.Sアリさんマークの引越社!料金と評判を徹底比較サカイ引越センターV.Sアリさんマークの引越社!料金と評判を徹底比較
  • アリさんマークの引越社の不用品(家電)回収料金と注意点アリさんマークの引越社の不用品(家電)回収料金と注意点

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • やることリスト
  • 見積もり方法
  • 単身パック
  • 業者別情報
  • 急な引越し

一人暮らしの引越しやることリスト

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 越単 All Right Reserved.

©越単