越単
    • TOPページ
  • Pick up!
    • 引っ越し一括見積もり体験談
    • ネット上で引っ越し料金を比較する方法
    • 厳選したオススメの見積もり比較サイト
  • カテゴリー
    • 費用を安くする方法
    • 一括見積もりサービス
    • 料金相場
    • やることリスト
    • 見積もり方法
    • 単身パック
    • 業者別情報
    • 急な引越し
  • 越単(こしたん)について
    • 管理者情報とサイトの理念
    • お問い合わせフォーム
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > 業者別情報 > アリさんマークの引越社 > アリさんマークの引越社の不用品(家電)回収料金と注意点

アリさんマークの引越社の不用品(家電)回収料金と注意点

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

結婚や同棲にともなって引越しする場合、「家具や家電を一新して、生活を気持ちよくスタートさせたい」と考える人もいるかと思います。

そのときに問題になるのが、不用品の処分です。小さな物であれば自分で処分できますが、家具や家電になると自分で処分するのは大変です。ですから、不用品は引越し業者に引き取ってもらうのが一番楽です。

それでは、アリさんマークの引越社は不用品を回収してくれるのでしょうか。

アリさんマークの引越社の場合、「家電リサイクル法の対象品」であれば引き取ってもらうことができます。しかし、営業所にもよりますが、その他の生活家電や家具などは回収してもらえません。

その場合、「粗大ゴミとして処分する」「買取業者に引き取ってもらう」「別の引越し業者に依頼する」など、ほかの処分方法を考える必要があります。処分の仕方によって費用は異なるため、できるだけ損のないようにしてほしいと思います。

そこでこのページでは、アリさんマークの引越社に不用品回収をお願いするときに注意点や、ベストな処分方法の選び方について解説します。

目次

  • アリさんマークの引越社が不用品回収してくれるのはリサイクル家電のみ
    • アリさんマークの引越社ではリサイクル券を用意してくれる
  • アリさんマークの引越社の不用品回収料金の相場
  • 家具などの粗大ゴミは自治体に回収を依頼するのが一番安い
  • 比較的キレイな家具や家電は、まず買取査定へ
  • アリさんマークの引越社の不用品回収料金が安いか見極める方法

アリさんマークの引越社が不用品回収してくれるのはリサイクル家電のみ

不用品は「引越し前」に処分するのがポイントです。なぜなら、荷物量が減れば、それだけ荷造りがラクになりますし、引越し料金も安くなるからです。

アリさんマークの引越社でも不用品の回収サービスがあります。ですから、引越しのタイミングで不用品を引き取ってもらうことが可能です。

ただし、対応してくれるのは「家電リサイクル法の対象品のみ」です。

具体的には、「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機・衣類乾燥機」の5品目です。

結婚や同棲にともなう引越しですと、とくに単身用の冷蔵庫や洗濯機を買い替える人も多いのではないでしょうか。その場合は、不用品回収サービスを利用すると便利です。

アリさんマークの引越社ではリサイクル券を用意してくれる

家電リサイクル法の対象品を処分するときは、「リサイクル券」が必要です。本来であれば、リサイクル券は郵便局などで購入し、自分で用意するのが一般的です。

しかし、アリさんマークの引越社の場合は、業者のほうがリサイクル券を用意してくれるため、あらかじめ自分で購入する必要がありません。もちろんリサイクル料金を負担するのに変わりはありませんが、忙しい人には助かるサービスです。

アリさんマークの引越社の不用品回収料金の相場

それでは、不用品の処分をお願いすると、費用はいくらかかるのでしょうか。

引越し業者の不用品回収サービスは、以下の金額が一般的な相場です。

【不用品処分にかかる費用相場】

リサイクル家電 3,000~6,000円程度
生活家電 500~1,000円程度
家具 3,000~10,000円程度
寝具 5,000~10,000円程度
パソコン本体・周辺機器 500~5,000円程度

アリさんマークの引越社の場合も、基本的に「有料の代行サービス」になります。ですから、自分で処分するよりは、どうしても費用が高くなってしまいます。

はっきりした金額は、家財のサイズや種類によって異なります。また、業者によっても料金に差が生じるため、担当者に相談して、あらかじめ見積もりを取ることが肝心です。

家具などの粗大ゴミは自治体に回収を依頼するのが一番安い

とはいうものの、家具などはアリさんマークの引越社に引き取ってもらうことはできません。それでは、いらなくなった家具は、どのように処分すれば良いのでしょうか。

最も確実なのは、粗大ゴミとして自治体に回収してもらう方法です。これが一番安く済みます。以前、私がベッドのマットレス(ダブル)を処分したときは、800円しかかかりませんでした。自治体によって金額は異なりますが、処分費用が安いのは間違いありません。

粗大ゴミの収集日に要注意

ただし、粗大ゴミの収集日は「月に1~2回程度」しかありません。さらに、申し込みをしないと回収してもらえないため、遅くとも2週間以上まえから準備する必要があります。申し込みが遅れると、引越しまでに処分が間に合わないこともあります。

さらに、収集場所(建物の前など)まで、自分で不用品を運ばなくてはいけません。業者が自宅まで取りに来てくれるわけではないため、大きな物を運ぶのは難しいと思います。

ですから、引越しで不用品を処分するときは、やはり引越し業者にお願いするのが無難です。費用は少し高くなりますが、引越しのタイミングで引き取ってもらえるため便利です。

アリさんマークの引越社は家具の引き取りには対応していませんが、見積もりのときに相談すれば、専門業者を紹介してもらえることもあります。

また、ほかの引越し業者であれば、家具でも回収してくれるところはあります。ですから、家具や家電の処分をまとめてお願いしたい場合は、ほかの引越し業者も検討してみたほうが良いです。

比較的キレイな家具や家電は、まず買取査定へ

ここまでは、不用品の処分について説明しました。

しかしながら、不用品は必ずしも古いものばかりではありません。比較的キレイな家具や、数年しか使っていない家電でも、さまざまな事情でいらなくなってしまうこともあるかと思います。

そのような「まだ使えそうなもの」は買取りに出すことを考えましょう。もし買値がつけば、処分費用を負担せずに現金化することができます。

実は、アリさんマークの引越社に見積もりを依頼すると、「Junvie(ジュンヴィ)」という情報誌がもらえます。そこには、引越し準備に必要なサービスや商品が紹介されています。

また、さまざまなタイプの買取業者も地域ごとに紹介されているため、自分で探す手間がかかりません。アリさんマークの引越社が紹介する業者ですから、安心して利用できると思います。

ちなみに、「ジュンヴィ」は情報誌だけではなく、ウェブサイトもあります。ですから、見積もりを依頼しなくても、紹介されている業者は見られます。

不用品を安く買い叩かれないように要注意

ただし、基本的に、買取業者は安く買い取ろうとします。高く売れるはずの物でも、「正直、ほとんど値段はつけれません」といって、タダ同然で引き取られてしまうケースも良くあります。

ですから、「キレイなもの」や「比較的新しいもの」「高価なもの」は、安く買い叩かれないように注意してください。対策としては、複数社に査定してもらうのが有効です。少し面倒に感じますが、損をしないためには必要はことです。

アリさんマークの引越社の不用品回収料金が安いか見極める方法

今回は、アリさんマークの引越社における不用品回収サービスについて解説しました。

引越しのときの不用品は、新居に移るまえに処分するのが良いです。できるだけ荷物を整理したほうが、引越し料金が安くなるからです。

処分方法はいくつかありますが、まずは「売ること」を考えましょう。しかし、売れない物は、やはり引越し業者に処分をおまかせするのが一番です。手続きにも手間がかからないですし、引越し当日に引き取ってもらえるのでスムーズです。

ただし、アリさんマークの引越社が引き取ってくれるのは、家電リサイクル法の対象品(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機)のみです。ですから、不要な家具などは、粗大ゴミとして処分するか、紹介された専門業者を利用しましょう。

しかしながら、アリさん以外にも、不用品を引き取ってくれる引越し業者はたくさんあります。もちろん、なかには家具も引き取ってくれる業者もあります。

そして、注意しておきたいのは、「処分費用が引越し業者によって異なる」という点です。

ですから、できるだけ複数社から見積もりを取り、あなたの要望に合った業者を探してみましょう。そうすれば、不用品の処分を含めた各社の費用も比べられるため、結果的に、最安値で引っ越すことができます。

 

その際、1社ずつ見積もりを依頼するのも良いですが、かなり面倒です。

ですから、複数社にまとめて見積もりが取れる「一括見積もりサービス」がおすすめです。無料のサービスですから、ぜひ活用しましょう。

引越し費用をできるだけ抑えたくても、どの業者が安いかなんて分からないですよね?

そんな方は、以下で紹介する『引越し比較サイト』を使ってみてください。

私も毎回使っているサービスですが、全国の有名会社をまとめて比較できるので、安い業者がカンタンに見つかります。

ちなみに、前回の引っ越しでは一番高い業者と一番安い業者の差が44,000円にもなりました!

あなたもぜひ、以下のサイトでおトクな引越業者を探してみてくださいね。

引越し侍

引越し比較サイト人気No.1

引越し比較サイトの中で一番人気なのが、『引越し侍』です。

【引越し侍の特徴】

  • 利用実績5063万件突破(No.1)
  • 大手から地元業者まで全国の提携業者は330社以上(No.1)
  • 引越し料金が最大50%OFF
  • 相場料金がネット上で比較できる
  • サービスや口コミもその場でわかる
  • 最大10万円キャッシュバック&引越しガイドブック付き
  • 見積もりだけでもOK

利用者数No.1の引越し侍は、やっぱり安心感があります。
また、提携している会社の数も一番多いので、それだけ好条件の引越業者が見つかる可能性も高いです。

「少しでもお得に引っ越したい!」という方は、引越し侍で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
→引越し侍の公式サイトはこちら
(完全無料)

 

 SUUMO(スーモ)

引越し業者とメールでやりとりしたい方は…

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が任意であること。

通常、申し込み後に業者から電話がかかってくるところを、スーモならメール連絡に限定できます。
忙しくて電話に出られない方は、こちらを使ってみてください。

電話登録なしで一括見積もりできる!
→SUUMOの公式サイトはこちら
(完全無料)

 

関連するコンテンツ一覧

  • クロネコヤマトの不用品回収・買取サービスを利用する際の注意点クロネコヤマトの不用品回収・買取サービスを利用する際の注意点
  • 引越しの訪問見積もりが嫌な女性へ。訪問を省略する方法と対応業者の見つけ方引越しの訪問見積もりが嫌な女性へ。訪問を省略する方法と対応業者の見つけ方
  • 引越しのタイミングで洗濯機を安く買い替える方法!実質3万円以上トクをした手順を解説引越しのタイミングで洗濯機を安く買い替える方法!実質3万円以上トクをした手順を解説
  • 日通は不用品回収が可能!家具家電の引き取り料金相場と処分を依頼するときの注意点日通は不用品回収が可能!家具家電の引き取り料金相場と処分を依頼するときの注意点
  • 日通の引越しは値引きが利く!すんなり交渉に応じてもらうコツを解説日通の引越しは値引きが利く!すんなり交渉に応じてもらうコツを解説
  • 【相場表】日通「単身パック」の料金を調査!割引や追加料金についても解説【相場表】日通「単身パック」の料金を調査!割引や追加料金についても解説

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • やることリスト
  • 見積もり方法
  • 単身パック
  • 業者別情報
  • 急な引越し

一人暮らしの引越しやることリスト

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 越単 All Right Reserved.

©越単