越単
  • MENU
    • HOME
    • 【最短30秒】ネット上で料金を比較する方法
      • 【厳選】オススメの見積もり比較サイト2選
    • 費用を安くする方法
      • 一括見積もりサービス
        • 料金相場
          • やることリスト
            • 見積もり方法
              • 単身パック
                • 業者別情報
                  • 急な引越し
    • 管理者情報とサイト運営の理念
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > やることリスト > 準備 > 引越し前の掃除はどこまでやる?引越し掃除の効率的な手順とスケジュール

引越し前の掃除はどこまでやる?引越し掃除の効率的な手順とスケジュール

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しの日が少しずつ近づいてくると、何かと準備も増えてくるかと思います。そのなかでも、今まで住んでいた部屋の掃除は欠かせません。

ただ、退居時の掃除は「どこをどの手順でいつから」進めれば良いのでしょうか。

退去後は、プロの業者がハウスクリーニングに入るため、完璧に掃除する必要はありません。

ただ、きれいな状態にして明け渡すのはマナーですし、敷金の返還にも影響します。ですから、ポイントを押さえつつ掃除をしましょう。何かと忙しい時期ですから、計画的に進めることも重要です。

ここでは、引越し前の「掃除の手順」や「掃除するべき重点箇所」について詳しく解説します。ポイントを押さえて掃除をしておけば、敷金をできるだけ多く取り戻すのにも効果的です。

この記事のもくじ

  • 引越し前に旧居の掃除をするべき理由
  • 退居時の掃除はいつから始めるのがベスト?
  • 退去時の掃除手順
  • 退居時に掃除すべき重点箇所チェックリスト
  • 引越し当日、荷物の搬出後に最後の掃除をしよう
  • まとめ ~退居時の掃除スケジュールと掃除するべき重点箇所チェックリスト~

引越し前に旧居の掃除をするべき理由

まずは「退去前の掃除」がなぜ必要か、簡単に理解しておきましょう。

退居時の掃除はマナー

実際のところ、退去後、プロのハウスクリーニング業者が入るため、ピカピカになるまで完璧に掃除する必要はありません。

ただ、ある程度の掃除はマナーです。部屋を掃除せずに、そのまま明け渡すのはNGです。

掃除が敷金の返還に影響する

さらに、掃除をしてから部屋を明け渡すことで、大家さんや管理会社の印象も良くなります。そうすれば、退去するときの余計なトラブルを避けられます。また、敷金の返還にも影響します。

退居時の掃除はいつから始めるのがベスト?

引越し前の掃除は意外と時間がかかるものです。ポイントを押さえて計画的に進めましょう。

汚れがひどい場合は、引越しの2週間前から掃除を計画的に進めよう

キッチン回りの油汚れやお風呂のカビなど、汚れがひどい場合は、余裕をもって2週間ほど前から掃除を進めると良いです。

ただ、頻繁に使うところを早めに掃除しても、また汚れてしまいます。ですから、下記で紹介する「掃除のスケジュール」を参考に、効率的に進めてください。

目立った汚れがない場合は、引越しの1週間前から掃除を始めれば大丈夫

ただ、頻繁に掃除していた人や、引っ越してまだ日も長くない人ですと、それほど部屋が汚れていないかもしれません。その場合は、1週間ほど前から手をつければ大丈夫です。

退去時の掃除手順

ここからは、引越し前の掃除の段取りについて説明します。

退去時の掃除はポイントを絞って、そこを重点的に行いましょう。必ず掃除しておくべき場所は、以下のとおりです。

  • キッチン
  • トイレ
  • お風呂
  • 洗面所

キッチンやお風呂、トイレなどの水回りは、とくに汚れがたまりやすいです。退去の立会いで重点的にチェックされる場所でもありますから、必ず掃除しましょう。

さらに、以下の場所も掃除しておくと良いです。

  • 各部屋の床、壁
  • 窓
  • 玄関
  • ベランダ

これらの場所も掃除しておくと、大家さんや管理会社への印象が良くなります。

引越し掃除のスケジュール

1~2週間前
  • 各部屋の床、壁
  • 窓
  • ベランダ

各部屋や窓、ベランダは早めに掃除しても問題ありません。2週間前に掃除したとしても、引越しまでにひどく汚れてしまう可能性は低いです。早めにやっておけば、あとが楽です。

2日~1週間前
  • キッチン
  • トイレ

キッチンやトイレは毎日使うため、できれば引越しの直前に掃除をしたいところです。しかし、油汚れや水アカ汚れがひどいと、掃除にも意外と時間がかかります。そのため、引越しから1週間を切った当たりから手をつけると良いです。

前日
  • お風呂
  • 洗面所

お風呂や洗面台も毎日使うところですから、引越しの直前に掃除するのが適しています。ただ、お風呂場のカビ汚れなどは掃除するのに時間がかかるため、早めに手をつける必要があります。

その場合は、時間のかかる「カビ汚れ」の掃除は1週間ほど前にやっておき、あとは前日にザッと掃除すれば済むくらいにしておくとスムーズです。

当日(家財の搬出後)
  • 家具家電が置かれていたところの床、壁
  • 玄関

大型の家具、家電などの下にたまったホコリは、当日、搬出してからでないと掃除ができません。また、玄関や床全体も、当日の引越し作業でホコリっぽくなるため、最後にハンディワイパーや掃除機、雑きんなどで掃除するのが効率的です。

このように、掃除しておきたい場所は意外と多いです。とくに水回りの掃除は時間がかかるため、2週間ほど前から計画的に進めましょう。

なお、仕事などの都合もあるかと思うので、基本的には「できるところから手をつける」というスタンスで掃除していくのも良いです。

ただ、引越し当日までまったく汚さないで生活するのは無理なので、最後にもう一度、全体をパパッと掃除しましょう。

退居時に掃除すべき重点箇所チェックリスト

それでは、退去前に掃除しておきたいポイントを、さらに詳しくまとめます。

掃除のタイミング 掃除場所 重点箇所
1~2週間前 各部屋
  • 床
  • 壁
窓
  • ガラス両面
  • サッシ
ベランダ
  • 全体
  • 排水口
2日~1週間前 キッチン
  • 排水口
  • シンク回り
  • コンロ周辺
  • 換気扇
トイレ
  • 便器、便座
  • 手洗いタンク
  • 床
  • 換気扇
前日 お風呂
  • 浴槽
  • 壁、床、天井
  • 排水口
  • 蛇口まわり
  • 鏡
  • 換気扇
洗面所
  • 蛇口まわり
  • 排水口
  • 鏡
  • 収納棚
当日 家財の設置場所
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • ベッド
  • ソファ
  • チェスト、タンス
玄関
  • 床
  • 扉

上記のスケジュールを参考にしていただき、計画的に掃除をしましょう。

引越し当日、荷物の搬出後に最後の掃除をしよう

なお、ダンボールなどの引越し荷物が邪魔で、部屋の掃除ができないことも考えられます。また、大型の家具や家電が置かれていたところは、掃除の手が届かないかと思います。

そのようなところは事前に掃除ができなくても仕方ありません。ですから、引越し当日、荷物をすべて搬出してから全体を軽く掃除すれば大丈夫です。

その際、ハンディワイパーや掃除機、雑きんを使うため、ほかの荷物といっしょにトラックへ積まないように気をつけてください。

まとめ ~退居時の掃除スケジュールと掃除するべき重点箇所チェックリスト~

今回は、引越し前に掃除しておきたいポイントや、その手順について解説しました。

きちんと掃除をしてから部屋を明け渡せば、敷金の戻りが多くなる可能性があります。とくに水回りの汚れは重点的にチェックされるため、できる範囲でキレイにしておくことが肝心です。

賃貸住宅は「貸し主の財産」ですから、掃除をしてから退去するのがマナーです。引越し前は何かと忙しいかと思いますが、気持ちよく引越しをするために、部屋の掃除は計画的に進めましょう。

引越し料金をできるだけ安く抑えたくても、どの業者を選べばいいか迷いますよね。

そこでオススメなのが『一括見積もりサービス』です。
一括見積もりとは、複数社にまとめて見積もりの依頼ができるサービスのこと。

カンタンな情報を入力するだけで、各社の概算料金をWeb上ですぐにチェックできます。
ですので、「少しでも安い業者を選びたい!」という方にはとても便利なサービスです。

実際に私もサービスを利用したことがありますが、一人暮らしの引っ越しでも、一番高い業者と一番安い業者の差は5万3,000円にもなりました!
依頼内容はいっしょなのに、引越し業者によって料金がこんなに違うなんて・・・。
もちろん、サービス内容にも納得した上で、一番安い業者を選びました。

一括見積もりは無料のサービスです。
引越し業者を選ぶ際は、ぜひ気軽に利用してみてくださいね。

 

おすすめの一括見積もりサービスはこちら↓

引越し達人

引越し料金をその場で比較。一番安い業者がすぐに見つかる!

サカイやアート、アークなど、有名会社からまとめて見積もりを取れるのが『引越し達人』です。

〈引越し達人の特徴〉

  • 大手から地域密着まで全国210社以上と提携
  • 最短30秒のカンタン入力で、各社の料金をWeb上で比較
  • 引越し料金が最大55%OFF
  • サービス内容や口コミもその場でチェック
  • お得な限定特典が豊富
  • 見積もりだけでもOK
  • 完全無料

『引越し達人』は各社の料金をウェブ上ですぐにチェックできるので、1番安い引越し業者が一発で見つかります。

引っ越し費用をできるだけ抑えたい方は、最大55%オフになる『引越し達人』で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
≫引越し達人の公式サイトはこちら(無料)

 

 SUUMO(スーモ)

電話登録ナシで一括見積もりできる!

こちらは、リクルートが運営する『スーモ』の一括見積もりサービスです。

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が【任意】になっていること。
引越し業者とのやりとりをメールで済ませることができます。

「引越し業者からの営業電話に対応したくない!」という方には、スーモの一括見積もりサービスをおすすめします。

電話登録ナシで一括見積もりをゲットする
≫スーモの公式サイトはこちら(無料)

 

 

関連するコンテンツ一覧

  • 退去時の掃除で敷金はいくら返還される?引越前にやるべき掃除範囲退去時の掃除で敷金はいくら返還される?引越前にやるべき掃除範囲
  • 一人暮らしの引越しやることリスト!準備・手続きの流れ【完全版】一人暮らしの引越しやることリスト!準備・手続きの流れ【完全版】
  • 引越し予約のタイミングは何日前がベスト?予約時期の決め方を解説引越し予約のタイミングは何日前がベスト?予約時期の決め方を解説
  • 引越し荷造りの必須アイテム!荷造りに必要な梱包資材・あると便利な道具リスト引越し荷造りの必須アイテム!荷造りに必要な梱包資材・あると便利な道具リスト
  • 【引越し節約術】荷造り用のダンボールを無料で調達する方法3選【引越し節約術】荷造り用のダンボールを無料で調達する方法3選
  • 賃貸アパート・マンションの退去費用の相場と高額請求のトラブル対策賃貸アパート・マンションの退去費用の相場と高額請求のトラブル対策

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • 見積もり方法
  • やることリスト
  • 単身パック
  • 急な引越し
  • 業者別情報

引越し料金が限界まで安くなる簡単3ステップ

引越し業者を選ぶ際は料金の比較が欠かせませんが、まずはその理由について理解しましょう。

その上で、一括見積もりサービスを使えば安い業者は必ず見つかります。

さらに、値引き交渉することで、引越し料金を限界まで安くすることができます!

【参考記事】

  • 知らないと損をする!単身引越し料金が格安な業者を見つける裏ワザ
  • 引越し料金が確実に安くなる!一括見積もりサービスの流れとポイントを徹底解説
  • 引越し見積りが劇的に安くなる値引き交渉術!流れと注意点を徹底解説

一人暮らしの引越しやることリスト

「引越しの準備って何から始めればいいの?」という人のために、やることを時系列で確認できるチェックシートをご用意しました。

引越し準備の際にプリントアウトしてご活用ください。

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

管理人のオカダと申します。

当サイトでは、私が過去の引越しで「損をした!失敗した!経験」から学んだノウハウを紹介させていただきます。

一人暮らしの引越しに役立つ情報満載なので、ぜひ参考にしてください。

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2021 越単 All Right Reserved.

©越単