越単
    • TOPページ
  • Pick up!
    • 引っ越し一括見積もり体験談
    • ネット上で引っ越し料金を比較する方法
    • 厳選したオススメの見積もり比較サイト
  • カテゴリー
    • 費用を安くする方法
    • 一括見積もりサービス
    • 料金相場
    • やることリスト
    • 見積もり方法
    • 単身パック
    • 業者別情報
    • 急な引越し
  • 越単(こしたん)について
    • 管理者情報とサイトの理念
    • お問い合わせフォーム
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > 料金相場 > 引越しの高額請求に気をつけて!見積もりの内訳と妥当な金額にする方法

引越しの高額請求に気をつけて!見積もりの内訳と妥当な金額にする方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引っ越し業者から見積もりを取ると、予想外に高くて驚くことがあります。
引っ越しの条件からして妥当な金額の場合もありますが、ただ単に「高く見積もられている」というケースもあるんです。。

ですから、引っ越し料金が高額だと感じたときは、その内訳をよく理解してうえで、削れるところは削り、交渉して安くできるところは安くしてもらうことが重要になります。

そこで今回は、引っ越し見積もりの内訳と、妥当な金額か見極める方法を解説していきます。
費用をできるだけ抑えたい方は、ぜひ参考にしてください。

引っ越し見積もりの内訳は4項目

引っ越し料金は、主に以下4つの項目で構成されています。

それぞれの項目ごとに、いちおう目安となる「基準値」が存在します。
何にどのくらいの料金がかかるのか把握するために、費用内訳の相場をザッとチェックしていきましょう。

1.基本運賃

引っ越し料金のベースとなるのが、「基本運賃」です。
基本運賃はトラックの大きさ(荷物量)と移動距離によって決まります。

なお、基本運賃には「時間制」と「距離制」の2つがありますが、移動距離が100kmを越える場合は「距離制」が採用されます。

では、基本運賃の目安を見てみましょう。

【時間制運賃の目安】

2㌧車まで 4時間制 13,580〜20,360円
8時間制 22,650〜33,970円
4㌧車まで 4時間制 16,000〜24,000円
8時間制 26,670〜40,010円
5㌧車まで 4時間制 16,950〜25,430円
8時間制 29,530〜44,290円

8時間を越えた場合は、1時間ごとに3〜4千円(トラック1台につき)が加算されます。

【距離制運賃の目安】

2㌧車まで 100km超え
110kmまで
25,040〜37,560円
141km超え
150kmまで
29,230〜43,850円
190km超え
200kmまで
34,480〜51,720円
4㌧車まで 100km超え
110kmまで
28,500〜42,740円
141km超え
150kmまで
33,300〜49,940円
190km超え
200kmまで
39,270〜58,910円
5㌧車まで 100km超え
110kmまで
31,570〜47,350円
141km超え
150kmまで
36,850〜55,270円
190km超え
200kmまで
43,480〜65,220円

なお、トラックの大きさは、以下を参考にしてみてください。

1~2トン車
  • 家具・家電が一通りそろっている単身者
  • 大型の家具・家電が少なめの夫婦、カップル
3~4トン車
  • 家具・家電が一通りそろっている夫婦、カップル
  • 大型の家具・家電がかなり多い単身者
  • マンション・アパートに暮らしている3~4人家族
5トン車
  • 戸建て住宅に住んでいる家族
  • 荷物がかなり多い5人以上の家族

以上が、基本運賃の目安になります。

まずはご自身の引っ越し条件と照らしあわせて、運賃の目安をチェックしてください。
そのうえで、実際の見積もりを見て、高いか妥当か判断しましょう。

2.実費

次に、内訳の「実費」を見ていきます。
引っ越しにおける実費とは、人件費・資材費・交通費(高速代など)です。

そして、引っ越し費用の中でもとくに大きなウェイトを占めるのが「人件費」になります。
作業員1人あたりの人件費の相場は15,000円ですから、荷物量に応じた目安は以下のとおりです。

【人件費の目安】

世帯人数 作業員 人件費
1人 2〜3名 3〜4.5万円
2〜3人 3〜4名 4.5〜6万円
4人以上 4〜5名 6〜7.5万円

ただし!
引っ越しでは「搬出」と「搬入」を別々の作業と見なすため、実際の見積もりは上記の2倍の人件費がかかります。

引っ越し見積もりがやたらと高く感じるのは、この人件費の影響が大きいでしょう。

3.割増料金

また、引っ越し料金は、予約が集中しやすい時期や日取り、あるいは特別な時間帯によって「割増し」されるのが特徴です。

割増しの目安は、以下のとおりです。

【割増料金の目安】

3〜4月 3〜5割増し
土日祝日 2割増し
深夜・早朝 3割増し

業者による多少の違いはありますが、大抵はこのような料金設定になっています。

4.オプションサービス料金

通常の引っ越しプランには含まれない作業は、各社オプションサービスとして対応してもらえます。

ただし、もちろんオプションには料金がかかるので、以下で相場を確認しておきましょう。

【オプション料金の相場】

オプションの種類 料金相場
不用品処分
  • 冷蔵庫
    5,000~10,000円
  • 洗濯機
    5,000~8,000円
  • ベッド
    5,000~10,000円
  • エアコン
    5,000~8,000円
荷造り・荷解き
  • 単身
    15,000~30,000円
  • 家族
    50,000~90,000円

※荷造り・荷解きのどちらも依頼する場合は2倍の料金がかかる。

エアコン移設
  • 取り外し
    5,000~10,00円
  • 取り付け
    10,000~15,000円
自動車の輸送
  • 自動車
    30,000~180,000円
  • バイク
    30,000~120,000円
ペットの輸送 5,000~50,000円
ハウスクリーニング
  • 1DK・1K
    20,000~35,000円
  • 1LDK~2LDK
    30,000~70,000円
  • 3LDK~4LDK
    60,000~110,000円
害虫駆除
  • トラック内殺虫
    3,000~5,000円
  • 室内殺虫
    15,000~30,000円
ピアノの輸送
  • アップライトピアノ
    20,000円~
  • グランドピアノ
    40,000円~

オプションサービスがどうしても必要な場合は仕方がありませんが、どれも高額な費用がかかるので、できるだけ利用しないで済む工夫も必要になってくるでしょう。

以上が、引っ越し見積もりの主な内訳と相場です。

引っ越し見積もりが高額になる理由

ここまでご覧いただいたように、引っ越し費用というのは、ある程度の目安があります。

ところが、上記のとおり、その目安にも幅があるため、実際に見積もりを取ってみると「高すぎる!」と感じるケースもあるわけです。

では、なぜ見積もりが高額になってしまうのか、その要因をザッと説明しますね。

《引っ越し見積もりが高額になる理由》

  • 運賃や人件費が相場より高い。
  • オプション料金が高い。
  • 引っ越し日が割増料金になっている。
  • 値引きが全くされていない。
  • 営業マンが高めの見積もりを提示している。

たとえ「高い」と感じても、見積もりで出されれば「こんなもんか・・・」と納得せざるをえませんよね?

でも、引っ越しにおいては、見積もり金額を鵜呑みにするのは絶対にやめてください!
なぜなら、引っ越し業者はあとで値引きにも対応できるよう、1発目の見積もりは必ず「高めの金額」を提示するからです。
したがって、最初の見積もり金額をそのまま信じてしまうと、あなたはまんまと損をすることになります。

ですから、もし「見積もりが高すぎる」と感じた場合は、本当に高額請求されている可能性があるんです。

引越しの高額請求を妥当な金額にする方法

では、どうすれば、引っ越し見積もりを妥当な金額にすることができるんでしょうか?

その最も効果的な方法は、「相見積もり」しかありません。

つまり、見積もりを何社か比較するわけです。

相見積もりが有効な理由は、以下の3つがあります。

《相見積もりが有効な理由》

  1. 複数社の見積もりを比べれば、適正料金(本当の相場)が把握できる。
  2. 業者間の競争意識が高まり、下手に高い見積もりを提示できない状況になる。
  3. 見積もりを取った業者の中から一番安いところを選べる。

費用が高くても構わないということなら1社決め打ちでも良いんですが、少しでもお得に引っ越したいなら相見積もりは必ずやるべきです。

その際に便利なのが、『引っ越し比較サイト』です。

見積もりを効率よく比較するための無料サービスで、お得な引っ越し業者をカンタンに探すことができます。

実際、私も引っ越しの度に利用していますが、前回の場合は料金差が44,000円以上にもなりました!

もちろん、この中から信頼できる安い業者を選びました。

ですから、相見積もりをとりたい方には必須のサービスと言えるでしょう。
「引っ越し費用は安く抑えたいけど、面倒なのはちょっと・・・」という方は、ぜひ使ってみてください。

→おすすめの引っ越し比較サイトはこちら

まとめ

今回は、引っ越し見積もりの内訳と、高額請求を避けるためのコツをお伝えしてきました。

引っ越しの条件によってはどうしても高くなってしまうケースもありますが、「値引き前の高額見積もり」をそのまま鵜呑みにするのだけはやめましょう。

引っ越し料金は、値引きが前提です。
交渉次第では数万円もの値引きも可能ですが、最低でも相見積もりをとって少しでもお得な業者を選ぶようにしてください。

引越し費用をできるだけ抑えたくても、どの業者が安いかなんて分からないですよね?

そんな方は、以下で紹介する『引越し比較サイト』を使ってみてください。

私も毎回使っているサービスですが、全国の有名会社をまとめて比較できるので、安い業者がカンタンに見つかります。

ちなみに、前回の引っ越しでは一番高い業者と一番安い業者の差が44,000円にもなりました!

あなたもぜひ、以下のサイトでおトクな引越業者を探してみてくださいね。

引越し侍

引越し比較サイト人気No.1

引越し比較サイトの中で一番人気なのが、『引越し侍』です。

【引越し侍の特徴】

  • 利用実績5063万件突破(No.1)
  • 大手から地元業者まで全国の提携業者は330社以上(No.1)
  • 引越し料金が最大50%OFF
  • 相場料金がネット上で比較できる
  • サービスや口コミもその場でわかる
  • 最大10万円キャッシュバック&引越しガイドブック付き
  • 見積もりだけでもOK

利用者数No.1の引越し侍は、やっぱり安心感があります。
また、提携している会社の数も一番多いので、それだけ好条件の引越業者が見つかる可能性も高いです。

「少しでもお得に引っ越したい!」という方は、引越し侍で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
→引越し侍の公式サイトはこちら
(完全無料)

 

 SUUMO(スーモ)

引越し業者とメールでやりとりしたい方は…

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が任意であること。

通常、申し込み後に業者から電話がかかってくるところを、スーモならメール連絡に限定できます。
忙しくて電話に出られない方は、こちらを使ってみてください。

電話登録なしで一括見積もりできる!
→SUUMOの公式サイトはこちら
(完全無料)

 

関連するコンテンツ一覧

  • 長距離引越しの料金相場!長距離引越し費用が安い業者はどこ?長距離引越しの料金相場!長距離引越し費用が安い業者はどこ?
  • 引っ越し料金はいくら?単身引越しの見積もり相場チェック表!引っ越し料金はいくら?単身引越しの見積もり相場チェック表!
  • 日通の引越しは高い?それとも安い?料金相場や口コミから徹底検証日通の引越しは高い?それとも安い?料金相場や口コミから徹底検証
  • 日通の引越し見積もりで気をつけたいポイント5選を解説!日通の引越し見積もりで気をつけたいポイント5選を解説!
  • 【相場表】日通「単身パック」の料金を調査!割引や追加料金についても解説【相場表】日通「単身パック」の料金を調査!割引や追加料金についても解説
  • アリさんマークの引越社の料金相場は安い?単身引越しの価格をリサーチアリさんマークの引越社の料金相場は安い?単身引越しの価格をリサーチ

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • やることリスト
  • 見積もり方法
  • 単身パック
  • 業者別情報
  • 急な引越し

一人暮らしの引越しやることリスト

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 越単 All Right Reserved.

©越単