引越しの見積もり方法3選!見積もりのやり方・手順・準備を解説

この記事には広告を含む場合があります。

引越し業者を利用する際に、必ず見積もりを取ることになります。見積もりは、引越し内容や料金を決めるうえでの肝です。

しかし、引越しに慣れていない人ですと、「見積もりの取り方や流れ、気をつけておきたいポイントなどを事前に知っておきたい」と考えるのではないでしょうか。

引越し見積もりは、電話やネットからでも可能ですが、基本的には「訪問見積もり」になります。そのほうが情報を確実にチェックできるため、当日のトラブルを防ぐことになるからです。

その際、引越し業者選びで失敗しないためには、見積もりの依頼方法や準備におけるポイントを押さえておくことが重要です。見積もりの基本的なことを知識として持っておくだけでも、引越し料金は変わってきます。

そこでこのページでは、引越し見積もりの基礎知識として、「依頼方法」「流れ」「準備」などについて網羅的に解説します。見積もりで不安を感じる人は、ここでのポイントを押さえておけば安心です。

目次

見積もりを取る方法は3つある

引越し見積もりの取り方には、「訪問見積もり」「電話見積もり」「インターネット見積もり」の3つがあります。

「どれでも同じ見積もりなら、簡単なほうが良い」と思うかもしれません。しかし実は、見積もりの取り方によってメリットとデメリットがあります。ですから、それぞれの特徴をしっかり理解しておきましょう。

見積もり方法のメリット・デメリットを比較

【訪問見積もり】

メリット
デメリット
  • 荷物の量や建物の周辺環境など、引越し業者に正確な情報を伝えられる
  • 引越し料金が安くなる
  • 手間を考えると、実は一番ラク
  • 営業マンを自宅に入れることになる
  • 訪問日時を調整する必要がある

【電話見積もり】

メリット
デメリット
  • 営業マンを部屋の中に入れなくて良い
  • 部屋が散らかっていても見積もりが取れる
  • 意外と時間がかかる
  • 自分で必要な情報を正確に伝えなければいけない
  • 引越し料金が高くなりやすい
  • 荷物の量や種類、建物、周辺環境など、大事な情報を伝え忘れることがある
  • 業者の選択肢が少なくなる

【インターネット見積もり】

メリット
デメリット
  • 気軽に見積もりが取れる
  • ある程度の料金相場がわかる
  • 細かな情報を入力するのに時間がかかる
  • インターネットの見積もりでは料金が確定しない
  • 引越し料金が高くなりやすい
  • 結局、引越し業者から電話がかかってくる
  • 訪問見積もりを求めれることがある

このように、見積もり方法によって、それぞれメリット・デメリットがあります。

引越しは訪問見積もりが前提

しかし、結論から言うと、引越し見積もりは「訪問」で取ることをオススメします。なぜなら、荷物情報などの確認が一番確実ですし、何よりも料金が安くなるというメリットがあります。

また、手間を考えても、実は「訪問見積もり」のほうが楽です。

一方、電話見積もりはデメリットが多くなるため、あまりオススメできません。インターネットの場合も、見積もりが「概算」になるため、結局、電話がかかってきたり、訪問見積もりの流れになります。

それに電話やネットで見積もりを取ると、場合によっては、余計に多いスタッフや大きいトラックを手配されて、料金が割高になることもあります。

ですから、基本は「訪問見積もり」になると理解しておきましょう。

ちなみに、引越し料金には定価があってないようなもの。そのため、ある程度の相場を把握していないと、足元を見られて高めの料金をふっかけられるケースも少なくありません。

したがって、見積もりのまえには必ず料金相場をチェックしておくことが肝心です。

見積もりの依頼方法

見積もりの依頼方法は難しくありません。見積もりは、「業者のホームページ」もしくは「見積もり比較サイト」のどちからでも申し込めます。

どの方法を取ったとしても、基本的に「訪問見積もり」の流れになります。

すでに依頼したい引越し業者が決まっている場合

すでに希望の業者が決まっている場合は、ホームページから直接申し込んだほうが早いです。業者のホームページに「コールセンターの電話番号」または「申込みフォーム」があるので、都合の良いほうを利用しましょう。

ホームページから見積もりを申し込むときの流れは、以下のとおりです。

ホームページから見積もりを依頼する場合の流れ

  1. 引越し会社のコールセンターに電話をする(もしくは申込みフォームから予約をする)
  2. 現在の住所、新住所、名前、電話番号を伝える
  3. 担当の営業支店から折り返しの電話がかかってくる
  4. 訪問見積もりの日時を決める

これで、訪問見積もりの依頼は完了です。

条件を比べて引越し業者を選びたい場合

「どの業者を利用するか決まっていない」「何社か条件を比べたい」という場合は、見積もり比較サイトから申し込みましょう。

その場合の手順は、以下のとおりです。

見積もり比較サイトを利用する場合の流れ

  1. 申込みフォームに必要事項を入力する(1分程度)
  2. 条件に合う複数の業者から電話やメールで連絡が入る
  3. 訪問見積もりの日時を決める

大まかな流れや、業者とのやり取りが必要になるという点においては、どの方法も違いはありません。

ただ、「見積もり比較サイト」から申し込むと、次のようなメリットがあります。

見積もり比較サイトを利用するメリット

  • 全国の業者から要望に合うところを自動でピックアップ
  • 気になる業者へまとめて見積もりを依頼できる
  • 各社の料金やサービス内容をすぐに比較できる
  • 自分で1社1社問い合わせる手間がかからない
  • 安い業者がカンタンに見つかる
  • 他社の見積もりと比べるから、交渉にも有利
  • 完全無料でサービスを利用できる

簡単に言うと、「条件を比較したい」「安い業者がいい」「業者選びで失敗したくない」という人のためのサイトです。
いわゆる「一括見積もりサービス」を提供しているサイトのことです。

もし依頼先がまだ決まっていなくて、「できるだけ条件のいい業者に依頼したい」という人は、ぜひ見積もり比較サイトを活用しましょう。

オススメの見積もり比較サイト(無料)はこちら

見積もりの所要時間は30分〜1時間

訪問見積もりにかかる時間は、それぞれのケースによって異なります。一般的には、「1社につき30分程度」が目安になります。荷物が少ない場合は、15分ほどで終わることもあります。

ただ、荷物が多かったり、サービス内容や料金内訳などの確認に時間がかかったりすると、1時間ほどかかるケースもあります。ですから、複数社から見積もりを取る場合は、念のため、「1社につき1時間」を確保してスケジュールを立てると良いです。

たとえば、以下のように時間を調整します。

このようにスケジュールを立てれば、複数社からの見積もりも1日でパパッと終わらせることができます。

見積もり当日の流れ

それでは、「訪問見積もり当日」の具体的な流れをチェックしておきましょう。

訪問見積もりの流れ

  1. 挨拶荷物量のチェック希望する
  2. 日時やオプションサービスを伝える契約内容、引越し当日の作業内容の説明
  3. 料金の提示
  4. 見積書の作成
  5. 無料ダンボールの受け渡し(その場で依頼先を決定した場合)
  6. 訪問見積もり終了

基本情報をまとめておく

訪問見積もりに特別な準備は必要ありません。ただし、引越しの基本的な情報はすぐに答えられるよう、メモなどを用意しておくと良いです。

引越しの基本情報とは、次の項目です。

事前に確認しておくこと

  • 引越し日希望の作業開始時間
  • 新居・旧居の情報(住所、建物のタイプ、間取り、階数、エレベーターの有無など)
  • 引越し前に処分するもの
  • 希望するオプションサービス(梱包・開梱、エアコンの脱着、特殊物の運搬、ハウスクリーニングなど)
  • トラックの駐車スペース

見積もりで確認すること

見積もりの際、こちらは質問に答えるくらいで、あとは営業マンがやってくれます。ただし、重要なポイントについては、自分からも聞くようにしましょう。

見積もりの際に確認しておきたいポイントは、次のとおりです。

見積もりで確認すること

  • 料金の支払い方法、支払い時期
  • 追加料金の有無
  • 作業員の人数
  • 引越し当日のスケジュール
  • 自分で行う梱包作業の範囲
  • 物損などの補償内容

こららのポイントは営業マンのほうから説明があると思いますが、念のため、自分からも確認しておくと安心です。

見積もりの際は打ち合わせのつもりで相談しよう

訪問見積もりは、引越しの相談をするチャンスです。ですから、あくまでも相談する姿勢で、営業マンから色々と提案してもらうと良いです。そうすれば、引越しのちょっとしたコツなども教えてもらえる場合があります。

訪問見積もりは、引越しの「打ち合わせ」のようなものです。じっくり打ち合わせをできるのは、訪問見積もりのときだけしかありません。ですから、分からないことは必ず質問するようにしてください。

見積もり前に部屋は掃除するべき?

訪問見積もりの前に、「部屋は片付けておいたほうがいいの?」と気にする人もいますが、基本的にはそのままで大丈夫です。

散らかりすぎた部屋はNG

ただし、あまりにも部屋が散らかっているのは問題です。なぜなら、荷物量を正確に判断するのが難しくなるからです。この場合、営業マンは余裕をもった「トラックサイズ」「作業員人数」で見積もる可能性があります。そうなれば、料金は必然的に高くなってしまいます。

あまりにも物が散乱していると、引越し業者は「引き受けたくない」と考えるかもしれません。その場合、見積もり料金を高額にすることで、間接的に断ってくるケースもあります。

訪問見積もりのためだけに、必死で掃除する必要はありません。しかし、できるだけ正確に荷物量をチェックしてもらうためには、ある程度は整理しておくことも大事です。

営業マンも人間ですから、キレイな部屋のほうが気持ちよく見積もりができるのではないでしょうか。

営業マンはどこまで見るの?クローゼットや押し入れの中は見たれたくない!

基本的に、訪問見積もりのときは、荷物のある部屋や収納はすべてチェックされます。ただ、とくに女性は、「クローゼットのなかを見られたくない」という人もいるのではないでしょうか。

その場合は、あらかじめ「見られたくない場所」を伝えておきましょう。たとえば、「見られたくないところは閉めておく」、「見られても良いところの扉は開けておく」と決めておきます。

そうすれば、営業マンも「開けていいですか?」とわざわざ確認しなくても済むため、見積もりもスムーズです。

見られたくないところに関しては、「荷物の種類や量」は自分で伝える必要があります。「この部屋は見られたくない」という場合などは、荷物情報をスムーズに伝えられるよう、メモに書いておくのがオススメです。

引越し見積もりのやり方

〜まとめ〜

ここまでの説明で、見積もりの取り方や、そのときの注意点について理解できたかと思います。

引越し見積もりは電話やインターネットからも取れますが、一番良いのは「訪問見積もり」です。そのほうが「荷物の種類や量」「建物や周辺環境」などの情報を正確に伝えることができ、結果的に引越し料金が安くなります。

また、担当者と直接話して相談できるのも訪問見積もりのメリットです。

ただ、見積もりを依頼するのが1社だけでは意味がありません。
各社の料金やサービス内容などの条件は大きく異なるため、複数社の見積もりを比較することが何よりも肝心です。

「引越し料金はできるだけ抑えたい…」
でも、どこの引越し業者が安いかなんて検討もつかないですよね。

そんなときは、有名会社の料金をその場で比較できる引越し侍を使ってみてください。

『引越し侍』は見積もり比較サイトの中で一番人気のサービスで、以下のような特徴があります。

『引越し侍』の特徴
  • 利用実績6,271万件突破(No.1)
  • 大手から地元業者まで全国の提携業者は370社以上(No.1)
  • 引越し料金が最大50%OFF
  • 最大10社まで一括で見積もりを依頼できる
  • 料金相場がネット上で比較できる
  • サービスや口コミもその場でわかる
  • 最大10万円キャッシュバック&引越しガイドブック付き
  • 見積もりだけでもOK

『引越し侍』なら各社の概算見積もりがネットで比較できるため、安い引越し業者がカンタンに見つかります。
私も前回の引越しでこのサービスを利用したところ、料金が44,000円も安くなりました!

引越しは何かとお金がかかるものです。
出費を少しでも抑えたい方は、『引越し侍』でお得な会社を探してみてくださいね。

一番安い引越業者が見つかる!
引越し侍の公式サイトはこちら
(完全無料)


スーモ(SUUMO)も同様に、引越し見積もりを比較できるサイトです。

『スーモ』の特徴は、申し込みの際に「電話番号の入力」が任意である点です。

選択した引越し業者とメールでやりとりしたい方は、『スーモ』で引越し料金を比較してみましょう。

電話番号の入力が任意
スーモの公式サイトはこちら
(完全無料)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次