越単
  • MENU
    • HOME
    • 【最短30秒】ネット上で料金を比較する方法
      • 【厳選】オススメの見積もり比較サイト2選
    • 費用を安くする方法
      • 一括見積もりサービス
        • 料金相場
          • やることリスト
            • 見積もり方法
              • 単身パック
                • 業者別情報
                  • 急な引越し
    • 管理者情報とサイト運営の理念
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > 業者別情報 > クロネコヤマト > クロネコヤマトの単身パックに積めないベッドや自転車の引越し方法

クロネコヤマトの単身パックに積めないベッドや自転車の引越し方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

単身パックは、荷物が少ない人がお得に引っ越せるプランです。なかでもクロネコヤマトは全国に物流ネットワークがあるため、単身パックが有名です。

しかし、単身パックはBOX輸送のため、荷物量に限りがあります。また、荷物の種類やサイズも制限されるため、ベッドや自転車などは運ぶことができません。

それでは、単身パックに収まらない荷物は、どのように運べば良いのでしょうか。

クロネコヤマトには「らくらく家財宅急便」というサービスがあり、家財1つから輸送してもらえます。ですから、単身パックのBOXに入りきらない荷物は、このサービスを利用すると便利です。

ただし、場合によっては、料金が割高になることもあるため注意が必要です。

ここでは、単身パックで運べない荷物が出たときの対処法や、そのときにかかる費用の目安を紹介します。

この記事のもくじ

  • クロネコヤマトの単身パックで運べる荷物量の目安
  • クロネコヤマトの単身パックで運べない家具・家電は「らくらく家財宅急便」が便利
  • らくらく家財宅急便で荷物を別送する場合の料金
  • らくらく家財宅急便で運べない荷物
  • 単身パックでパソコンは運んでもらえる?
  • 荷物がキャパオーバーだと料金が割高になることも
  • 単身パックに限定せずにヤマト以外からも見積もりを取る
  • まとめ

クロネコヤマトの単身パックで運べる荷物量の目安

はじめに、クロネコヤマトの単身パックで運べる「荷物量の目安」を確認しましょう。

【単身パックの荷物量目安】※クロネコヤマトの場合

単身パックのタイプ 荷物量の目安
単身引越サービス「フルサイズ」
  • 冷蔵庫(2ドア)
  • 洗濯機(4kg)
  • 電子レンジ
  • ダンボール10個
  • 衣装ケース3個
  • ふとん袋1袋
  • スーツケース1個
高さ170cm×横幅104cm×奥行き104cm
単身引越サービス「miniタイプ」
  • ダンボール15個
  • 衣装ケース3個
  • ふとん袋1袋
高さ130cm×横幅104cm×奥行き104cm

※ここでの荷物量の目安は、BOXに上手く収まった場合です。

このように、単身パックのBOXサイズは決まっているため、どうしても運べる荷物量が制限されてしまいます。

たとえば「フルサイズ」の場合、単身用の家電であれば収まります。しかし、家電を入れると、家具が収まるスペースはほとんどありません。家電でもサイズが大きくなると、単身パックで運ぶのは難しいです。

ですから、単身パックを利用するときは、「BOXに荷物が上手に収まるか」というのが1つの重要なポイントになります。

クロネコヤマトの単身パックで運べない家具・家電は「らくらく家財宅急便」が便利

とはいえ、ベッドのマットレスやソファ、自転車、大型家具、大型冷蔵庫などは、単身パックのBOXにはどうしても収まりません。

それでは、単身パックのBOXに収まらない荷物は、どのように運べば良いでしょうか。

らくらく家財宅急便とは?

クロネコヤマトには、「らくらく家財宅急便」というサービスがあります。

このサービスは、家具や家電1つの輸送からお願いすることができます。つまり、単身パックでは運べない荷物は、別で単品輸送してもらうことができます。

「らくらく家財宅急便」は家財の梱包・設置まで行ってくれるため、単身パックで運べないものがあるときは便利です。

ちなみに、らくらく家財宅急便は電話1本で予約ができます。18時までに申し込めば、集荷は「最短翌日」、配送は「最短翌々日」の対応が可能です。

単身パックを利用する場合は、同じタイミングで輸送してもらうことも可能です。

らくらく家財宅急便で荷物を別送する場合の料金

らくらく家財宅急便の料金は、「荷物のサイズ(高さ・横幅・奥行き3辺の合計)」と「輸送距離」によって決まります。

荷物のサイズは、3辺の合計によって9つのランクに分けられます。

ランク 3辺の合計 東京~大阪間の料金例
SSランク ~80cm 1,600円
Sランク ~120cm 2,200円
Aランク ~160cm 3,100円
Bランク ~200cm 4,900円
Cランク ~250cm 8,050円
Dランク ~300cm 11,250円
Eランク ~350cm 17,750円
Fランク ~400cm 23,950円
Gランク ~450cm 31,150円

それでは、単身パックでは運べない、もしくは運べない可能性がある5品を、らくらく家財宅急便で運んだ場合の料金を見てみましょう。

ベッドマットレス(シングル)の別送費用

サイズ 97cm×195cm×20cm
3辺の合計 312cm
ランク Eランク
東京~大阪間の料金 17,750円

自転車の別送費用

サイズ 120cm×190cm×60cm
3辺の合計 370cm
ランク Fランク
東京~大阪間の料金 23,950円

薄型テレビ(32型)の別送費用

サイズ 58cm×78cm×22cm
3辺の合計 158cm
ランク Aランク
東京~大阪間の料金 3,100円

洗濯機(5kg)の別送費用

サイズ 107cm×60cm×65cm
3辺の合計 232cm
ランク Cランク
東京~大阪間の料金 8,050円

家庭用の大型冷蔵庫の別送費用

サイズ 182cm×69cm×73cm
3辺の合計 324cm
ランク Eランク
東京~大阪間の料金 17,750円

らくらく家財宅急便の料金は、家財のサイズによってさまざまです。洗濯機などは比較的安いですが、自転車は思いのほか割高になります。

たとえば、マットレスと自転車を運ぶと、合計で41,700円(東京~大阪間)がかかります。それに加え、単身パックの料金もかかります。

このように、単身パックとはいえ、あふれた荷物の別送費用も含めると、意外と高くなってしまうケースもあります。

らくらく家財宅急便は、家具や家電1つからでも輸送してくれるため、単身パックに収まりきらない荷物を運ぶのに便利です。

しかし、家財のサイズによっては、かえって費用が高くなることもあるので注意が必要です。その場合は、通常の引越しプランを含めて検討するべきです。

らくらく家財宅急便で運べない荷物

なお、らくらく家財宅急便では運んでもらえないものがあるため、以下で紹介します。

分類 品目一例
易損品 ガラス製品、アンティーク家具、仏壇など
精密品 オーディオ機器、コンポ、パソコンサーバー、プリンター、医療器具、美容器具など
高価品 価格が50万円を越えるもの
貴重品・美術品・骨董品 現金、貴金属類、絵画、書画、壺など
楽器類 ピアノ、ギター、琴など
その他 電動自転車、オートバイ、ドッグケージ、キャットタワー、ダストBOX、土、砂利、ブロック、木材など

これらは、単身パックではもちろんのこと、らくらく家財宅急便でも運んでもらうことはできません。

このように、特殊なものを運ぶには、専用の梱包や輸送方法が必要になります。輸送を依頼したいときは、引越し業者経由で専門業者を紹介してもらうのが確実です。

単身パックでパソコンは運んでもらえる?

ちなみに、パソコンは単身パックで運ぶことは可能でしょうか。

結論から言うと、「単身パック」でもパソコンは運べます。また、「らくらく家財宅急便」でも可能です。

ただし、ほかの荷物と混ざって運ぶことになるため、パソコンが損傷する危険性があります。また、パソコン本体は大丈夫でも、内部のデータが失われる可能性もあります。

しかし、その場合でも保証されないため、データのバックアップを取っておくことは必須です。

そのため、パソコンを単身パックやらくらく家財宅急便でも運ぶことは可能ですが、どうしても不安を感じます。

パソコンの引越しは「パソコン宅急便」が安心

そこでおすすめなのが、クロネコヤマトの「パソコン宅急便」です。

パソコン専用のプランですから、安全に配送してもらうことができます。保証も付いているため、万が一のときでも安心です。

ただ、もちろん費用はかかります。ですから、持ち運びできるノートパソコンであれば、専用ケースに入れて、自分で持ち歩いたほうが無難ではないでしょうか。

荷物がキャパオーバーだと料金が割高になることも

単身パックのBOXに荷物がうまく収まれば、格安で引っ越すことができます。家財が1つくらい入りきらなくても、「らくらく家財宅急便」を利用すれば、費用は比較的安く抑えられます。

ただ、思いのほか荷物が多くなってしまった場合は、どうすれば良いのでしょうか。

単身パック1BOXに荷物が収まりきらない場合は、BOXをもう1つ追加することができます。そうすれば、サイズが超えない荷物は運べるはずです。BOXのサイズを超えるものでも、「らくらく家財宅急便」を利用すれば運べます。

ただし、BOXを1つ追加すると、料金は2倍になります。また、「らくらく家財宅急便」を利用する場合でも、依頼する家財の数が多いと、かえって費用が高くつくことも考えられます。

つまり、単身パックが安いのは、「荷物がBOXに上手く収まった場合」です。BOXを追加したり、収まりきらない家財を単品で輸送したりすると、結局、料金が高くなってしまう可能性があります。

単身パックに限定せずにヤマト以外からも見積もりを取る

したがって、そのような場合は「単身パック」にこだわらず、「ほかの業者」や「ほかのプラン」も含めて、引越し方法を考え直すべきです。実際に見積もりを取ると、「普通のプランのほうが安かった」というケースもあります。

ただ、数ある引越しプランのなかから、一番安くて適しているものをどのように選べば良いのでしょうか。

結論から言うと、

複数社から見積もりを取り、料金や条件を比べるしかありません。

ただ、これを聞くと、面倒に感じてしまう人もいるはずです。

そこでおすすめしたいのが、「一括見積もりサービス」です。

このサービスに申し込むと、人気の有名会社の料金をすぐに一覧で見ることができます。ですから、安い引越し業者を探すのに便利です。また、正式な見積もりをまとめて依頼できるため、引越し業者を簡単に比較することができます。

一括見積もりサービスは無料なので、「お得に引っ越したい!」という人はぜひ活用してください。

⇒無料一括見積もりはこちらです

まとめ

今回は、単身パックで荷物が入りきらない場合の対処法について説明しました。

クロネコヤマトには「らくらく家財宅急便」というサービスがあります。ですから、単身パックのBOXに荷物が収まらなくても、家財を単品で運んでもらえます。また、追加の荷物があるときは、単純に単身パックのBOXを追加することもできます。

ただし、そのような場合は、単身パックを利用しても、料金が高くなってしまうケースがあります。ですから、荷物が少し多いようなら、単身パックにこだわらず、ほかのプランを含めて検討するようにしてください。

その際、どの業者から見積もりを取れば良いのかわからないと思うので、一括見積もりサービスを使って、複数社の見積もりをまとめて比較するのがオススメです。

そうすれば、プランの特徴などはあまり気にしなくても、一番安い引越し業者が確実に見つかります。

引越し料金をできるだけ安く抑えたくても、どの業者を選べばいいか迷いますよね。

そこでオススメなのが『一括見積もりサービス』です。
一括見積もりとは、複数社にまとめて見積もりの依頼ができるサービスのこと。

カンタンな情報を入力するだけで、各社の概算料金をWeb上ですぐにチェックできます。
ですので、「少しでも安い業者を選びたい!」という方にはとても便利なサービスです。

実際に私もサービスを利用したことがありますが、一人暮らしの引っ越しでも、一番高い業者と一番安い業者の差は5万3,000円にもなりました!
依頼内容はいっしょなのに、引越し業者によって料金がこんなに違うなんて・・・。
もちろん、サービス内容にも納得した上で、一番安い業者を選びました。

一括見積もりは無料のサービスです。
引越し業者を選ぶ際は、ぜひ気軽に利用してみてくださいね。

 

おすすめの一括見積もりサービスはこちら↓

引越し達人

引越し料金をその場で比較。一番安い業者がすぐに見つかる!

サカイやアート、アークなど、有名会社からまとめて見積もりを取れるのが『引越し達人』です。

〈引越し達人の特徴〉

  • 大手から地域密着まで全国210社以上と提携
  • 最短30秒のカンタン入力で、各社の料金をWeb上で比較
  • 引越し料金が最大55%OFF
  • サービス内容や口コミもその場でチェック
  • お得な限定特典が豊富
  • 見積もりだけでもOK
  • 完全無料

『引越し達人』は各社の料金をウェブ上ですぐにチェックできるので、1番安い引越し業者が一発で見つかります。

引っ越し費用をできるだけ抑えたい方は、最大55%オフになる『引越し達人』で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
≫引越し達人の公式サイトはこちら(無料)

 

 SUUMO(スーモ)

電話登録ナシで一括見積もりできる!

こちらは、リクルートが運営する『スーモ』の一括見積もりサービスです。

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が【任意】になっていること。
引越し業者とのやりとりをメールで済ませることができます。

「引越し業者からの営業電話に対応したくない!」という方には、スーモの一括見積もりサービスをおすすめします。

電話登録ナシで一括見積もりをゲットする
≫スーモの公式サイトはこちら(無料)

 

 

関連するコンテンツ一覧

  • クロネコヤマトの単身パックの引越し料金相場と割引適用後の費用目安クロネコヤマトの単身パックの引越し料金相場と割引適用後の費用目安
  • どっちがお得が教えて!日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較どっちがお得が教えて!日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較
  • 日通の単身パック当日便の実態!料金相場とサービス内容を徹底解説日通の単身パック当日便の実態!料金相場とサービス内容を徹底解説
  • 日通「単身パック」の料金相場はいくら?サイズ別に徹底検証!日通「単身パック」の料金相場はいくら?サイズ別に徹底検証!
  • クロネコヤマトの単身パックにかかる日数と集荷・配達の時間帯クロネコヤマトの単身パックにかかる日数と集荷・配達の時間帯
  • クロネコヤマトの単身引越し料金相場~近距離・長距離ごとの費用目安はいくら?クロネコヤマトの単身引越し料金相場~近距離・長距離ごとの費用目安はいくら?

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • 見積もり方法
  • やることリスト
  • 単身パック
  • 急な引越し
  • 業者別情報

引越し料金が限界まで安くなる簡単3ステップ

引越し業者を選ぶ際は料金の比較が欠かせませんが、まずはその理由について理解しましょう。

その上で、一括見積もりサービスを使えば安い業者は必ず見つかります。

さらに、値引き交渉することで、引越し料金を限界まで安くすることができます!

【参考記事】

  • 知らないと損をする!単身引越し料金が格安な業者を見つける裏ワザ
  • 引越し料金が確実に安くなる!一括見積もりサービスの流れとポイントを徹底解説
  • 引越し見積りが劇的に安くなる値引き交渉術!流れと注意点を徹底解説

一人暮らしの引越しやることリスト

「引越しの準備って何から始めればいいの?」という人のために、やることを時系列で確認できるチェックシートをご用意しました。

引越し準備の際にプリントアウトしてご活用ください。

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

管理人のオカダと申します。

当サイトでは、私が過去の引越しで「損をした!失敗した!経験」から学んだノウハウを紹介させていただきます。

一人暮らしの引越しに役立つ情報満載なので、ぜひ参考にしてください。

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2021 越単 All Right Reserved.

©越単