越単
  • MENU
    • HOME
    • 【最短30秒】ネット上で料金を比較する方法
      • 【厳選】オススメの見積もり比較サイト2選
    • 費用を安くする方法
      • 一括見積もりサービス
        • 料金相場
          • やることリスト
            • 見積もり方法
              • 単身パック
                • 業者別情報
                  • 急な引越し
    • 管理者情報とサイト運営の理念
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > 業者別情報 > 日通 > 日通のダンボール事情!購入時の費用と回収サービスについて

日通のダンボール事情!購入時の費用と回収サービスについて

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しで欠かせないものといえば、荷造り用のダンボールです。そのため、ほとんどの引越し業者はダンボールを提供してくれます。また、使い終わったダンボールの処分に困らないよう、引き取ってくれるところがほとんどです。

それでは、大手である日通は、どのように対応しているのでしょうか。

日通の「通常プラン」や「単身パック当日便」であれば、ダンボールを無料提供してくれますし、回収サービスもついています。

しかし、「単身パック(S・L・X)」の場合は、ダンボールなどの梱包資材が有料になります。さらに、資材の回収には対応してもらえないので注意が必要です。

このページでは、日通のダンボールにおける対応や、資材販売について分かりやすくまとめます。

この記事のもくじ

  • 通常の引越しプランはダンボールなどの梱包資材が無料でもらえる
  • 単身パック当日便の場合もダンボールは無料提供してくれる
  • 日通で購入できるダンボールと資材セットの値段
  • 「通常の引越しプラン」と「単身パック当日便」はダンボール回収が無料
  • まとめ

通常の引越しプランはダンボールなどの梱包資材が無料でもらえる

まずは、ダンボールなどの資材提供について説明します。

他社と同様に、日通の通常プラン(トラックをチャーターする引越しプラン)であれば、必要に応じてダンボールをもらえます。

【ダンボールの提供枚数の目安】

単身の場合 20~30枚程度
家族の場合 MAX50枚程度

上記の枚数はあくまでも目安で、これ以上もらえないというわけではありません。必要であれば、ダンボールを追加でもらうことも可能です。

ダンボールの提供は「無料」となっていますが、正確には「見積もりに含まれる」という形になります。ですから、ダンボールを追加でもらう場合は、料金が発生することもあるので注意しましょう。

単身パック当日便の場合もダンボールは無料提供してくれる

日通には、「単身パック当日便」というプランがあります。単身パック当日便は、ボックス輸送する、いわゆる「単身パック」ではなく、トラックをチャーターする「近距離引越し専用プラン」です。

ですから、単身パック当日便は、どちらかというと、通常のプランに近いサービス内容です。そのため、ダンボールの提供も無料になっています。

単身パック当日便で提供される梱包資材は、以下のとおりです。

【単身パック当日便の無料資材】
  • ダンボール×10個
  • ガムテープ×1本
  • ふとん袋×1枚
  • ハンガーボックス×4個(レンタル)

もらえる数はあまり多くありませんが、資材費はプランに含まれるため、ダンボール代を気にかけなくても大丈夫です。

ただし、通常プランと同様、単身パック当日便も、ダンボールを追加すると別途料金が発生する可能性はあります。

 

日通の「単身パックS・L・X」はダンボールなどの梱包資材が有料

日通の引越サービスは、ボックス輸送する、いわゆる「単身パック」が有名です。具体的には、「単身パックS」「単身パックL」「単身パックX」の3つのプランです。

しかし、これら3つのプランは格安がゆえ、ダンボールなどの資材費が有料になります。ですから、単身パックの場合は、プラン料金だけでなく、ダンボール代も含めて考える必要があります。

日通で購入できるダンボールと資材セットの値段

なお、日通では、ダンボールを「セット」または「単品」で販売しています。そのため、単身パックのようにダンボールが付いていない場合は、必要に応じて購入できます。

セット内容やダンボールサイズ、値段は以下のとおりです。

日通の単身者用資材セット2,800円(税抜)

【セット内容】
  • ダンボールS×4個
  • ダンボールM×6個
  • ガムテープ×1本
  • ふとん袋×1枚

単身パックを利用できるくらいの荷物量であれば、ダンボールは10個程度で足りると思います。なお、ふとん袋は単品販売していないため、必要であれば資材セットを注文しましょう。

日通のダンボール単品販売

種類 サイズ(高さ×横幅×奥行き) 価格(税別)
ダンボールS 35×35×35(cm) 200円
ダンボールM 35×52×35(cm) 250円
ダンボールL 35×70×35(cm) 300円

※ダンボールのサイズによって幅は異なりますが、高さはすべて同じです。

※ダンボールLは、Sを横に2つ並べたサイズになります。

家にガムテープがあったり、ふとん袋が必要なかったりする場合は、ダンボールだけを単品で購入することもできます。

【備考】ダンボールの使い分け

  • Sサイズ…本や食器など(重いもの)
  • Mサイズ…台所用品や小物など
  • Lサイズ…衣類やタオル、クッションなど(軽いもの)

日通に梱包資材を注文する方法

日通でダンボールを購入したい場合は、ホームページまたは電話から申し込めます。手順は以下のとおりです。

【ダンボール注文の流れ】
  1. ホームページまたは電話で申し込む
  2. 担当店から連絡が入る
  3. 必要な枚数などを相談して決める
  4. ダンボールが宅配便で送られてくる

※日通でダンボールが買うことができるのは「契約者」のみ

※資材の配達は、申込み日から3日目以降

ダンボールの購入をキャンセルする場合

なお、注文したダンボールをキャンセルしたい場合は、以下の点について注意してください。

【キャンセル時の注意点】
  • キャンセルの連絡は担当店にする
  • ダンボールが配達されたあとのキャンセルは、返送料が自己負担
  • 引越し後、未使用のダンボールがあっても買取は不可

このように、ダンボールをキャンセルすると費用がかかりますし、何かと面倒です。ですから、契約が決まってからダンボールを注文するようにしてください。

なお、近所のドラッグストアやスーパーなどで、廃棄予定のダンボールを無料でもらうことも可能です。必要な枚数が少しであれば、そのように調達するのも賢い方法です。

「通常の引越しプラン」と「単身パック当日便」はダンボール回収が無料

使用済みダンボールの回収サービスがあるかどうかも、意外と重要なポイントです。引越し後、「ダンボールが邪魔でなかなか片付かない」というのは良くあることです。

荷物量によっては、使用済みのダンボールがかなりの量になることも考えられます。その場合、自分でダンボールを処分するのは大変です。ですから、できれば引越し業者に引き取ってもらうのがベストです。

日通の場合、「通常プラン」や「単身パック当日便」であれば、1回だけ無料でダンボールを回収してもらえます。あらかじめ申込みが必要になることもあるため、見積もりの際に回収をお願いしておくのが確実です。

なお、回収サービスには期限があります。

【ダンボール回収サービスの期限】

通常プラン 引越しから3ヶ月以内
単身パック当日便 引越しから1ヶ月以内

荷ほどきがこれより長引くことはないと思いますが、期限を過ぎると回収してもらえなくなるので注意してください。

 

単身パックS・L・Xはダンボール回収は対応不可

しかし、単身パック(S・L・X)の場合ですと、使用済みダンボールは回収してもらえません。これは費用の問題ではなく、そもそも対応していないようです。ですから、ダンボールの引き取りを有料でお願いすることもできません。

したがって、日通の単身パックを利用する場合は、使い終わったダンボールは自治体の回収日に自分で捨てることになります。ダンボールが少なければいいですが、量が多い場合は、処分のことも踏まえたうえで単身パックを検討しましょう。

まとめ

今回の内容をまとめます。

日通のダンボール提供・回収サービスまとめ

プラン 提供 回収
通常プラン 無料 無料
単身パック当日便 無料 無料
単身パック(S・L・X) 有料 不可

通常プランや単身パック当日便であれば、他社と同様、ダンボールの提供も回収も無料です。

しかし、単身パックS・L・Xの場合は、必要に応じてダンボールを購入する必要があります。また、回収には対応してもらえないので注意してください。

そのことを考えると、ダンボールの提供と回収を無料で行ってくれる「他社のプラン」のほうがお得になるかもしれません。できるだけお得なプランを選ぶには、いくつかの業者から見積もりをもらい、料金などを比べるのが鉄則です。

その際は、「一括見積もりサービス」を使うと便利です。

日通を含め、有名会社からまとめて見積もりを取ることができます。また、各社の料金やサービス内容もすぐに比較できるため、引越し業者を選ぶときに役立つはずです。

一括見積もりサービスは無料で利用できるので、「できるだけお得なプランを選びたい!」という人は、ぜひ活用しましょう。

引越し料金をできるだけ安く抑えたくても、どの業者を選べばいいか迷いますよね。

そこでオススメなのが『一括見積もりサービス』です。
一括見積もりとは、複数社にまとめて見積もりの依頼ができるサービスのこと。

カンタンな情報を入力するだけで、各社の概算料金をWeb上ですぐにチェックできます。
ですので、「少しでも安い業者を選びたい!」という方にはとても便利なサービスです。

実際に私もサービスを利用したことがありますが、一人暮らしの引っ越しでも、一番高い業者と一番安い業者の差は5万3,000円にもなりました!
依頼内容はいっしょなのに、引越し業者によって料金がこんなに違うなんて・・・。
もちろん、サービス内容にも納得した上で、一番安い業者を選びました。

一括見積もりは無料のサービスです。
引越し業者を選ぶ際は、ぜひ気軽に利用してみてくださいね。

 

おすすめの一括見積もりサービスはこちら↓

引越し達人

引越し料金をその場で比較。一番安い業者がすぐに見つかる!

サカイやアート、アークなど、有名会社からまとめて見積もりを取れるのが『引越し達人』です。

〈引越し達人の特徴〉

  • 大手から地域密着まで全国210社以上と提携
  • 最短30秒のカンタン入力で、各社の料金をWeb上で比較
  • 引越し料金が最大55%OFF
  • サービス内容や口コミもその場でチェック
  • お得な限定特典が豊富
  • 見積もりだけでもOK
  • 完全無料

『引越し達人』は各社の料金をウェブ上ですぐにチェックできるので、1番安い引越し業者が一発で見つかります。

引っ越し費用をできるだけ抑えたい方は、最大55%オフになる『引越し達人』で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
≫引越し達人の公式サイトはこちら(無料)

 

 SUUMO(スーモ)

電話登録ナシで一括見積もりできる!

こちらは、リクルートが運営する『スーモ』の一括見積もりサービスです。

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が【任意】になっていること。
引越し業者とのやりとりをメールで済ませることができます。

「引越し業者からの営業電話に対応したくない!」という方には、スーモの一括見積もりサービスをおすすめします。

電話登録ナシで一括見積もりをゲットする
≫スーモの公式サイトはこちら(無料)

 

 

関連するコンテンツ一覧

  • 日通のコンテナ引越し「単身パックX」の料金・サービス内容を徹底解説!日通のコンテナ引越し「単身パックX」の料金・サービス内容を徹底解説!
  • 日通の単身パック料金が本当に安いか見極めるポイントを解説!日通の単身パック料金が本当に安いか見極めるポイントを解説!
  • どっちがお得が教えて!日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較どっちがお得が教えて!日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較
  • 日通の単身パックに積めないベッドや自転車の引越し方法3選!日通の単身パックに積めないベッドや自転車の引越し方法3選!
  • 日通の単身パック当日便の実態!料金相場とサービス内容を徹底解説日通の単身パック当日便の実態!料金相場とサービス内容を徹底解説
  • 日通「単身パック」の料金相場はいくら?サイズ別に徹底検証!日通「単身パック」の料金相場はいくら?サイズ別に徹底検証!

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • 見積もり方法
  • やることリスト
  • 単身パック
  • 急な引越し
  • 業者別情報

引越し料金が限界まで安くなる簡単3ステップ

引越し業者を選ぶ際は料金の比較が欠かせませんが、まずはその理由について理解しましょう。

その上で、一括見積もりサービスを使えば安い業者は必ず見つかります。

さらに、値引き交渉することで、引越し料金を限界まで安くすることができます!

【参考記事】

  • 知らないと損をする!単身引越し料金が格安な業者を見つける裏ワザ
  • 引越し料金が確実に安くなる!一括見積もりサービスの流れとポイントを徹底解説
  • 引越し見積りが劇的に安くなる値引き交渉術!流れと注意点を徹底解説

一人暮らしの引越しやることリスト

「引越しの準備って何から始めればいいの?」という人のために、やることを時系列で確認できるチェックシートをご用意しました。

引越し準備の際にプリントアウトしてご活用ください。

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

管理人のオカダと申します。

当サイトでは、私が過去の引越しで「損をした!失敗した!経験」から学んだノウハウを紹介させていただきます。

一人暮らしの引越しに役立つ情報満載なので、ぜひ参考にしてください。

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2021 越単 All Right Reserved.

©越単