引越し費用を安く抑えるために、日通の単身パックを検討している人もいるかと思います。そこで気になるのが、「単身パックの料金は具体的にいくら?」「単身パックは本当にお得なの?」という点です。
たとえば、東京~大阪間の引越しですと、日通の単身パックの料金相場は「25,000~59,000円程度」です。ただし、条件によって料金が割引されたり、反対に割増しされたりするため、そのことについても理解しておくと良いです。
このページでは、日通「単身パック」の料金について詳しく解説します。お得な単身パックですが、場合によっては料金が高くなってしまうケースもあるため、その注意点についても説明します。
この記事のもくじ
単身パックのタイプはS・L・Xの3種類
料金相場の説明へ入るまえに、日通の単身パックの基本的なところを理解しておきましょう。
日通の単身パックには、S・L・Xの3種類のボックスサイズが用意されています。
Lのサイズは「Sの1.6倍」あり、Xのサイズは「Lの3倍」あります。それぞれ大きさが異なるため、荷物量に応じてサイズを選んだり、ボックスを追加したりすることができます。
「単身パックS・L」と「単身パックX」の違い
S・Lは、複数のボックスを1台のトラックに載せて輸送する、一般的な単身パックです。
一方、単身パックXの場合は、「鉄道輸送」になります。そのため、どうしても対象エリアが北海道、東京、名古屋、大阪、福岡などの主要都市に限られます。
単身パックXの利用条件については、次の記事で詳しく説明しています。
⇒日通の単身パックXはどんなプラン?料金やサービス概要を徹底リサーチ
ただ、単身パックXはボックス(コンテナ)のサイズがかなり大きいため、一人暮らしであれば大抵の荷物は入ると思います。
しかし、単身パックS・Lはコンパクトなボックスのため、荷物量が制限されるのがデメリットです。
日通の単身パックS・Lは割引料金が適用される
なお、単身パックS・Lには、以下2種類の割引サービスがあります。
適用条件 | 割引き額 | |
WEB割引 | 日通ホームページからの申し込み | 2,000円引き |
複数ボックス割引 | ボックス2つ以上の利用 | 1,000円引き
(※1ボックスあたり) |
これらの利用条件や割引条件を踏まえたうえで、下記にある単身パックの料金相場をチェックしてみてください。
単身パックS・Lの価格
はじめに、日通のホームページに載っている、単身パックの「最安値の料金」をチェックします。
下記の最安値料金は、「ボックス1つ」「近場の引越し」という条件のもと、計算された金額になります。
【日通 単身パックの最安値料金】
タイプ | 最安値(WEB割引適用) |
単身パックS | 17,000円→15,000円 |
単身パックL | 18,000円→16,000円 |
非常に安い印象を受けますが、この金額はあくまでも最安値のケースです。実際のところは、荷物量や移動距離によって、数万円単位で料金は高くなります。
したがって、ホームページに載っている「最安値の料金」は、あまり参考にならないと思います。
【実例】単身パックS・Lを利用して「東京~大阪」間を引っ越す場合の料金
それでは、単身パックの料金を、もっと具体的に見ていきましょう。
「東京~大阪」間の転勤などにともなう引越しで、単身パックは良く利用されます。その場合、単身パックS・Lの料金目安は、以下のとおりです。
タイプ | 基本料金 | 割引適用後 |
単身パックS | 【1BOX】25,000円 |
→23,000円 |
【2BOX】50,000円 |
→46,000円 |
|
単身パックL | 【1BOX】28,000円 |
→26,000円 |
【2BOX】56,000円 |
→52,000円 |
「東京~大阪」間の場合、ボックス1つあたりの料金は、
- 【単身パックS】25,000円程度
- 【単身パックL】28,000円程度
になります。
ボックスが2つになれば、基本料金も2倍になります。ただし、複数ボックス割引が効くため、少し安くはなります。
SとLのどちらを利用するか、また、ボックスをいくつにするかは、荷物量によって変わります。荷物ができるだけきれいに収まるサイズのボックスを選ぶのが、単身パックを利用するときのポイントです。
単身パックXの料金表
単身パックXの場合は、料金表で金額が設定されています。
単身パックXは割引サービスが使えませんが、定額なのが安心です。
【実例】単身パックXを利用して「東京~大阪」間を引っ越す場合の料金
たとえば、「東京~大阪」間の料金を見てみましょう。なお、単身パックXのサイズは、「Lのボックス3つ分」に相当します。
その場合の料金とも比較してみます。
タイプ | 基本料金 | 割引適用後 |
単身パックL | 【3BOX】84,000円 |
→79,000円 |
単身パックX | 【1BOX】59,000円 | - |
「単身パックL:3ボックス」と「単身パックX:1ボックス」を比べると、容量としては変わりません。しかし、料金においては、単身パックXのほうが20,000円も安いです。
しがたって、荷物が多い場合は、単身パックXを利用するのがお得です。
単身パック料金は長距離引越しがお得
ここまで、日通の単身パックの料金目安をプランごとに紹介しました。
あらためて、単身パックの料金事例をいくつかピックアップします。
【東京~大阪】約500km
- 単身パックS(ボックス×1) 23,000円
- 単身パックL(ボックス×2) 52,000円
- 単身パックX(ボックス×1) 59,000円
【東京~福岡】約1,100km
- 単身パックX(ボックス×1) 75,000円
【北海道~福岡】約2,000km
- 単身パックX(ボックス×1) 98,500円
【名古屋~京都】約135km
- 単身パックX(ボックス×1) 51,000円
このように比べると、長距離になるほど、単身パックの料金がお得になるのがわかるのではないでしょうか。つまり、単身パックは「長距離引越しが安くなるプラン」とも言えます。
荷物が多いと単身パックの料金は高くなる
ただし、どのような場合でも単身パックが安いとは限りません。荷物が多くて複数のボックスを使えば、料金は2倍、3倍と高くなります。
以前、私自身も日通の単身パックで見積もりを取ったことがあります。その際、サカイ引越センターとも比較をした結果、以下のようになりました。
日通とサカイの比較事例
日通 | サカイ | |
プラン | 単身パックL(ボックス×2) | トラック1台チャーターの単身プラン |
見積もり | 25,000円×2=50,000円 | 35,000円 |
荷物が単身パックのボックス1つに収まれば、日通のほうが安いのは確かです。しかし、ボックスを2つにしないと荷物が収まらなかったため、料金は倍の50,000円でした。
結局、サカイの担当者が値引きしてくれたこともあり、「サカイの単身プラン」のほうが「日通の単身パック」より安くなりました。
一見、お得に感じる単身パックですが、引越しのケースによっては他社のほうが安くなることもあります。
単身パックは割増料金にも要注意!
基本的には、「日通の単身パックはお得」と考えておいて構いません。ただし、荷物量が制限されるのと、場合によっては割高になることは理解してくおいてください。
さらに、日通の単身パックが「割増料金」になることもあるため、注意が必要です。割増料金になる条件と金額は、以下のとおりです。
【日通 単身パックの割増料金】
夜間配達(18~21時) | 1BOXあたり2,000円増し |
土日・祝日配達 | 1BOXあたり2,000円増し |
3/22~4/5の利用 | 1BOXあたり5,000円増し |
このように、引越しの時期や曜日、時間帯によって、単身パックの料金は高くなります。
たとえば、3月末の土曜日に引っ越すと、それだけで7,000円も高くなります。さらに、ボックスを追加すると、料金はますます高くなってしまいます。
単身パックはダンボールなどの資材費と回収料金がかかる
単身パックで注意するべきことは、割増料金だけではありません。
したがって、単身パックの料金に加え、ダンボールの資材費と回収料金が4,000~6,000円程度かかることになります。ですから、そのことも踏まえて単身パックを検討しなければいけません。
結局のところ、日通の単身パックは安いのか?
結論を言うと、「荷物が少ない人」にとっては、単身パックはお得なプランです。また、条件されクリアできれば、長距離引越しもお得になる可能性があります。
しかし、単身パックが必ずしも安くなるとは限りません。荷物が多くてボックスを追加したり、割増料金やダンボールの費用を考えたりすると、単身パックがかえって高くなってしまうケースもあります。
実際、以前に私が見積もりを比べたところ、「日通の単身パック」より「サカイの単身プラン」のほうが安かったこともあります。
ですから、「プラン選びで損はしたくない!」という人は、複数社の見積もりを比較するようにしてください。
日通を含め、複数社の見積もりを比較する方法
ただ、各社に問い合わせて、見積もりを依頼するのは面倒です。
そこで、おすすめしたいのが「一括見積もりサービス」です。
一括見積もりサービスには、日通などの大手はもちろんのこと、全国にある引越し業者が加盟しています。そのなかから、あなたの条件に合った業者にまとめて見積もりを依頼できます。
各社の料金やサービス内容も簡単に比較できるため、どこが好条件なのか、すぐにわかります。
一括見積もりは無料のサービスなので、「お得な業者を選びたい!」という人は、ぜひ活用してください。
まとめ
今回は、日通の単身パックの料金相場を紹介しました。
単身パックは、確かにお得なプランです。しかしながら、荷物量が制限されるのがデメリットです。もちろん、ボックスを増やせば、荷物が多くても対応はしてもらえます。
ただ、その場合は、料金がかえって高くなってしまうこともあるので注意しましょう。
単身パックを含め、できるだけお得なプランを選びたい場合は、いくつかの業者から見積もりを取って比較することが欠かせません。その際、一括見積もりサービスを利用すれば、できるだけ手間をかけずに各社の見積もりを集められます。
これが、引越し業者やプラン選びで損をしないための鉄則です。