越単
    • TOPページ
  • Pick up!
    • 引っ越し一括見積もり体験談
    • ネット上で引っ越し料金を比較する方法
    • 厳選したオススメの見積もり比較サイト
  • カテゴリー
    • 費用を安くする方法
    • 一括見積もりサービス
    • 料金相場
    • やることリスト
    • 見積もり方法
    • 単身パック
    • 業者別情報
    • 急な引越し
  • 越単(こしたん)について
    • 管理者情報とサイトの理念
    • お問い合わせフォーム
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > 業者別情報 > 日通 > 日通の引越しは値引きが利く!すんなり交渉に応じてもらうコツを解説

日通の引越しは値引きが利く!すんなり交渉に応じてもらうコツを解説

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

最大手の運送会社である「日通」ですが、もちろん引越し業もおこなっています。

ただ、サービスの品質には定評がある一方で、引越しプランによっては他社より高くなる傾向があるようです。

そこで気になるのが、値引き事情です。
果たして、日通の引っ越しは値引きが利くのでしょうか?

もちろん日通でも、引越し料金の値引きは可能です。
ただし、交渉を効果的に進めるには、ちょっとしたコツがあります。

というわけで今回は、日通の引っ越しを可能な限り値引きしてもらうための手順をお伝えしたいと思います。

引越し値引きが可能であることを日通が公言?

引越し料金の算出には、業者ごとにある程度の規定があります。
ところが、単身パックのような特殊なプラン以外は、どこの業者も定価を設定していません。
つまり、引越し料金は “見積もり次第” ということです。

ただ、ほとんどの引越業者は、最初の見積もりであえて高めの金額を提示します。
そうすれば、後から値引きする余力を残しておけますし、また、交渉に応じることで成約率も上がるからです。

したがって、引越し料金は「値引き前提」といっても過言ではありません!

日通のホームページには、値引きの可否について以下のように書かれています。

引越しのお見積もりにつきましては、複数の引越会社から見積もりを取得し、その中から比較検討して気に入った1社を選ぶということが一般化しております。
当社としても、競合他社を念頭においたうえでベストプライスをご提示しておりますので、他社の見積書は参考にさせていただきますが、その見積もり金額により、値引き額が増えるかどうかは、引越日の混み具合やその他の状況によりますので、一概に値引き額が増えるということは言えません。

(引用:日通ホームページ)

この文章を簡単にまとめると、以下のような主旨になります。

「他社に負けないよう金額はできる限り頑張りますが、値引きの約束はできません」

何とも歯切れの悪い回答ですが、要するに、「他社のほうが安かった場合は、日通も可能なかぎり値引きには対応する」と解釈することができると思います。

日通の引越しは値引きが必要なほど割高なのか

そもそも、日通の引っ越しは高いのか、それとも安いのか、気になるところですよね?

これに関しては、他社と同様、ケースバイケースのようです。

引越し業者さん選びをかみさんに一任したところ、アートさんが目出度く当選!料金&サービスで、ダックさんとかなり競ったらしい。日通さんは前評判高かったが「引越し専業じゃないんで」という理由で見積りがお高かったとか。

— manta_hawaii (@mariomantario) May 21, 2010

引越しは日通にお願いすることにした。相見積もり取る予定だったのだが、他の会社に電話するのが面倒だったのと、思いの外料金が安かったからである。

— natsuki (@natsuki811) January 23, 2012

ほかにも日通に関する口コミはたくさんありましたが、高いという意見と安いという意見は半々くらいでした。

ちなみに、私が単身引っ越しで日通から見積もりを取ったときは5万円でした。
それに対してサカイは3.5万円だったので、私にとって日通は「高い」という印象があります。

ただ、他社がバンバン値引きに応じている中、日通だけ「うちは値引きしません」なんて対応は取れないはずです。
引っ越しは値引きが前提である以上、日通に対しても見積もりの際に交渉してみる価値はあるでしょう。

日通に引越しの値段を値引きしてもらうコツ

とはいっても、ただ単に「安くなりますか?」と言うだけでは、大した値引きは期待できません。

そこで重要なのが、他社の見積もりです。
要するに、安かった引越業者の見積金額を日通の担当者に伝え、それをもとに交渉するわけです。
実際、これがもっとも効果的でカンタンな方法になります。

では、具体的な手順を説明していきます。

  1. 日通を含めて3社に見積もりを依頼する。
  2. 実際に見積もりを取り、各社に金額を提示してもらう。
    (日通は一番最後)
  3. 日通に最安金額を伝え、値引きしてもらう。
  4. 結果次第で引越業者を選ぶ。

【STEP1】
日通を含めて3社に見積もりを依頼する。

まずは、日通を含めた引越業者3社に見積もりを依頼しましょう。
(3社以上でもOKですが、2社だと少ないです)

ただ、すべての業者が条件に合うとは限らないので、このような場合は『引越し見積もりサイト』を使うと便利です。

中でも一番人気なのが『引越し侍』というサイトで、全国330社以上の中からあなたの希望条件に合う業者を自動で見つけてくれます。

さらに、候補業者へまとめて見積もりを依頼することができます。
各社の概算料金やサービス内容、口コミもその場でチェックできるので、業者の目星を付ける参考になるはずです。

申し込み完了後、候補業者から連絡が入るので、そこで正式な見積もりをお願いしましょう。

【STEP2】
実際に見積もりを取り、各社に金額を提示してもらう。(日通は一番最後)

次は、STEP1で候補に選んだ3社から、電話または訪問見積もりで具体的な金額を提示してもらってください。

ここでのポイントは、日通の見積もりを一番最後にすること。
例えば・・・

  1. サカイ
  2. アート
  3. 日通

という流れです。
そうすれば、サカイ、アートの金額をもとに、日通との交渉が進めやすいからです。

【STEP3】
日通に最安金額を伝え、値引きしてもらう。

1社目、2社目、日通という順で金額を提示してもらったら、そのまま日通の担当者と交渉に入ります。

とはいっても、何も難しいことはなく、ただ日通より安かった業者の値段を伝え、「これより安くできますか?」と聞くだけです。
そうすれば、日通も可能なかぎり値引きに応じてくれるでしょう。

【STEP4】
結果次第で引越業者を選ぶ。

しかし、日通がホームページで宣言しているとおり、交渉しても他社より絶対に安くなるとはかぎりません。

ですから、この段階で各社の金額とサービス内容を比較して、あなたが納得できる引越業者を選びましょう。

それでは、流れをもう一度確認します。

  1. 日通を含めて3社に見積もりを依頼する。
  2. 実際に見積もりを取り、各社に金額を提示してもらう。
    (日通は一番最後)
  3. 日通に最安金額を伝え、値引きしてもらう。
  4. 結果次第で引越業者を選ぶ。

ポイントは、他社からも見積もりを取ったうえで、その金額をもとに日通と交渉することです。
いくら値引きしてもらえるかは担当者次第ですが、交渉がスムーズに運ぶのは間違いありません。

なお、引越業者を探したり、見積もりを依頼するときは、上記で紹介した『引越し侍』を使うと一番カンタンです。

まとめ

今回は、日通の引越し値引き事情について解説してきました。

割高なイメージの日通ですが、他社と同様、引越し料金を値引きしてもらうことは可能です。
ですから、日通の見積もりが高いと感じたら、担当者に値引きができるか交渉してみましょう。

ただし、単に「安くしてほしい」だけでは弱いので、その際は他社の金額を提示したうえで値引き交渉することをおすすめします。
それで日通が一番安くなるとは断言できませんが、いくらか値引きには応じてくれるはずです。

引越し費用をできるだけ抑えたくても、どの業者が安いかなんて分からないですよね?

そんな方は、以下で紹介する『引越し比較サイト』を使ってみてください。

私も毎回使っているサービスですが、全国の有名会社をまとめて比較できるので、安い業者がカンタンに見つかります。

ちなみに、前回の引っ越しでは一番高い業者と一番安い業者の差が44,000円にもなりました!

あなたもぜひ、以下のサイトでおトクな引越業者を探してみてくださいね。

引越し侍

引越し比較サイト人気No.1

引越し比較サイトの中で一番人気なのが、『引越し侍』です。

【引越し侍の特徴】

  • 利用実績5063万件突破(No.1)
  • 大手から地元業者まで全国の提携業者は330社以上(No.1)
  • 引越し料金が最大50%OFF
  • 相場料金がネット上で比較できる
  • サービスや口コミもその場でわかる
  • 最大10万円キャッシュバック&引越しガイドブック付き
  • 見積もりだけでもOK

利用者数No.1の引越し侍は、やっぱり安心感があります。
また、提携している会社の数も一番多いので、それだけ好条件の引越業者が見つかる可能性も高いです。

「少しでもお得に引っ越したい!」という方は、引越し侍で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
→引越し侍の公式サイトはこちら
(完全無料)

 

 SUUMO(スーモ)

引越し業者とメールでやりとりしたい方は…

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が任意であること。

通常、申し込み後に業者から電話がかかってくるところを、スーモならメール連絡に限定できます。
忙しくて電話に出られない方は、こちらを使ってみてください。

電話登録なしで一括見積もりできる!
→SUUMOの公式サイトはこちら
(完全無料)

 

関連するコンテンツ一覧

  • 【相場表】日通「単身パック」の料金を調査!割引や追加料金についても解説【相場表】日通「単身パック」の料金を調査!割引や追加料金についても解説
  • 引越しの訪問見積もりが嫌な女性へ。訪問を省略する方法と対応業者の見つけ方引越しの訪問見積もりが嫌な女性へ。訪問を省略する方法と対応業者の見つけ方
  • 日通の引越し見積もりで気をつけたいポイント5選を解説!日通の引越し見積もりで気をつけたいポイント5選を解説!
  • 日通のダンボール事情!プランごとの資材費・回収料金について日通のダンボール事情!プランごとの資材費・回収料金について
  • 日通のコンテナ引越し「単身パックX」の料金・サービス内容を徹底解説!日通のコンテナ引越し「単身パックX」の料金・サービス内容を徹底解説!
  • どっちがお得が教えて!日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較どっちがお得が教えて!日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • やることリスト
  • 見積もり方法
  • 単身パック
  • 業者別情報
  • 急な引越し

一人暮らしの引越しやることリスト

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 越単 All Right Reserved.

©越単