越単
    • TOPページ
  • Pick up!
    • 引っ越し一括見積もり体験談
    • ネット上で引っ越し料金を比較する方法
    • 厳選したオススメの見積もり比較サイト
  • カテゴリー
    • 費用を安くする方法
    • 一括見積もりサービス
    • 料金相場
    • やることリスト
    • 見積もり方法
    • 単身パック
    • 業者別情報
    • 急な引越し
  • 越単(こしたん)について
    • 管理者情報とサイトの理念
    • お問い合わせフォーム
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > 業者別情報 > 日通 > 日通「単身パック」のサイズはどれくらい?L・Sの大きさと荷物量の目安

日通「単身パック」のサイズはどれくらい?L・Sの大きさと荷物量の目安

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

荷物が少ない方のための日通「単身パック」。
気軽で割安なイメージのある引っ越しプランですが、専用ボックスのサイズや荷物がどれくらい積めるのかが気になりますよね?

日通の単身パックには、S・Lの2つのサイズが用意されています。

画像出典:日通

単身用の家電であればどちらのサイズでも積めますが、よほどのミニマリストでないかぎり、ボックス1つに収めるのは厳しいのが実情です。
そうなれば、単身パックとはいえ、かえって割高になることもあるので注意しなければいけません。

というわけで今回は、日通「単身パック」の大きさや荷物量の目安について詳しく見ていきたいと思います。

目次

  • 日通「単身パック」のサイズはL・Sの2種類
    • 「単身パックS」のサイズと荷物量の目安
    • 「単身パックL」のサイズと荷物量の目安
  • 日通「単身パック」はサイズオーバーの荷物に要注意
  • 一人暮らしの荷物量で単身パックをシミュレーション
  • まとめ

日通「単身パック」のサイズはL・Sの2種類

日通の単身パックにはS・Lの2サイズがあり、Lのほうがひとまわり大きくなります。

まずは、S・Lそれぞれの寸法をチェックしておきましょう。

Sサイズ Lサイズ
横幅 108cm 108cm
奥行き 74cm 104cm
高さ 155cm 175cm

どちらも横幅は同じですが、奥行きと高さに違いがあります。
とくに注意が必要なのは高さのほうで、それぞれ155cmと175cmですから、必然的にこれ以上長いものは載せられません。
したがって、ベッドなどの大型荷物は別で送ることになります。

それでは、ここから、単身パックS・Lでそれぞれ荷物がどれくらい積めるのか見ていきましょう。

「単身パックS」のサイズと荷物量の目安

単身パックSの場合、1ボックスあたりに積める荷物量の目安は、以下のとおりです。

  1. 冷蔵庫(2ドア、109L)
  2. 薄型テレビ(20インチ)
  3. 電子レンジ
  4. 掃除機
  5. 衣装ケース
  6. カラーボックス(3段)
  7. 姿見
  8. 布団
  9. ダンボール小2個
  10. ダンボール中4個

これを見て「結構積めるな」と感じたかもしれませんが、あくまでも上手く収まった場合です。
そもそも上記の荷物量もかなり少なめですから、Sサイズ1個での引っ越しは現実的にはなかなか難しいと思います。

「単身パックL」のサイズと荷物量の目安

次に、単身パックLの1ボックスあたりの荷物量を見てみましょう。

  1. 冷蔵庫(2ドア、109L)
  2. 薄型テレビ(20インチ)
  3. 電子レンジ
  4. 掃除機
  5. 衣装ケース
  6. カラーボックス(3段)
  7. 姿見
  8. 布団
  9. 洗濯機
  10. 座椅子
  11. テーブル
  12. テレビ台(小)
  13. ダンボール小2個
  14. ダンボール中4個

※赤色の家財は、Sサイズより多く積めるものです。

LサイズはSの1.6倍になるので、1ボックスでもそこそこ荷物が載せられます。
とくに、Sサイズでは入らない洗濯機やテーブルが積めるのは大きなメリットです。

しかしながら、上記の家財はすべて単身用の小さなものばかりですから、冷蔵庫や洗濯機が少しでも大きければLサイズでも追加ボックスが必要になるでしょう。

それでは、単身パックSサイズとLサイズをあらためて比較してみます。

S・Lサイズそれぞれの荷物量は、ここまでお伝えしたとおりです。
あくまでも「理想的に収まった場合」ではありますが、1ボックスでもある程度の荷物が積めることはおわかりいただけたでしょうか?

日通「単身パック」はサイズオーバーの荷物に要注意

ただ、よほど荷物が少ない方でないかぎり、単身パック1個だけでの引っ越しは現実的に難しいと思います。
仮にひとつでもキャパをオーバーする物があったり、ダンボールが1つでも増えたりすれば、ボックスの追加は免れないからです。

したがって、単身パックでの引っ越しを考えている方は、ボックス2個あるいは3個になることを想定しておきましょう。
当然、そうなれば料金も2倍3倍となります。

ちなみに、単身パック1個あたりの相場は2〜4万円ですから、荷物が多ければその2,3倍の値段がかかります。

さらに、ボックスの寸法を超える物(ベッドやソファ、自転車など)があれば、1個につき1〜4万円程度の別送料もかかります。

そして極めつけは、資材費です。
日通の単身パックにはダンボールなどの資材費が含まれていないため、必要に応じて購入することになるでしょう。
(※日通の資材セットは4,730円)

また、単身パックの場合はWEBまたは電話での見積もりになるため、予定どおりに荷物が積みきれない可能性もあるんです。
そうなれば当日、数万円の追加料金が発生することも考えられます。

  1. 追加ボックスの料金
  2. 大型荷物の別送料
  3. 資材費
  4. 当日の追加料金

ボックスのサイズに荷物が収まらなければ、上記のようなリスクが伴います。
お得なイメージの単身パックですが、かえって割高になるケースがあることは理解しておいてください。

一人暮らしの荷物量で単身パックをシミュレーション

ここで、私が一人暮らしをしていたときの実際の荷物量をもとに、単身パックのサイズや個数、そして料金をシミュレーションしてみたいと思います。

荷物量は以下のとおりです。

わりとシンプルな生活ぶりでしたが、それでもこれだけの荷物がありました。

そして、この条件のもと日通HPでシミュレーションしたところ、単身パックの個数は以下のような結果になりました。

上記の荷物量では、どうやら単身パックは3個必要になるようです。

さらに、同一県内での引っ越しと想定して、料金を具体的に計算してみました。

項目 費用
単身パックS 19,800円×2
単身パックL 22,000円×1
自転車 9,460円
ベッド 8,250円
ソファ 10,000円(仮定)
資材費 4,730円
WEB割引 ー2,200円
複数ボックス割引 ー1,100円×3
合計 88,540円

ご覧のとおり、割安なはずの単身パックでの引っ越し費用が、かえって高額になってしまいました。
その理由は、荷物の種類や量が単身パックに適していないからです。

実際、上記と同じ条件でサカイに引っ越しをお願いしたことがありますが、そのときの料金は45,000円(ほぼ半額)でした。
つまり、わざわざ単身パックに詰め込んで輸送するより、トラックをチャーターして引っ越したほうが安いということです。

ですから、単身パックでボックス2個以上の荷物がある方は、他社からも見積もりを取り、料金をしっかり比較することをおすすめします。

まとめ

今回は、日通「単身パック」のボックスサイズや収まる荷物量の目安をチェックしてきました。

単身パックはサービスの特性上、ごく少量の荷物で、かつ長距離の引っ越しには適しています。

しかし、高さ制限などボックスのサイズには限界があるため、大きな家財を運ぶ場合は料金がかえって高くなってしまう可能性があります。

もちろん、日通に正式な料金を出してもらわないと判断はできませんが、それと同時に他社からも見積もりを取ることが何よりも重要です。
(実際、私のときのように、単身パックより半額近い料金になるケースもあります)

ですから、引越業者を選ぶときは、料金やサービス内容を比較するために最低でも2〜3社は見積もりを集めることをおすすめします。

引越し費用をできるだけ抑えたくても、どの業者が安いかなんて分からないですよね?

そんな方は、以下で紹介する『引越し比較サイト』を使ってみてください。

私も毎回使っているサービスですが、全国の有名会社をまとめて比較できるので、安い業者がカンタンに見つかります。

ちなみに、前回の引っ越しでは一番高い業者と一番安い業者の差が44,000円にもなりました!

あなたもぜひ、以下のサイトでおトクな引越業者を探してみてくださいね。

引越し侍

引越し比較サイト人気No.1

引越し比較サイトの中で一番人気なのが、『引越し侍』です。

【引越し侍の特徴】

  • 利用実績5063万件突破(No.1)
  • 大手から地元業者まで全国の提携業者は330社以上(No.1)
  • 引越し料金が最大50%OFF
  • 相場料金がネット上で比較できる
  • サービスや口コミもその場でわかる
  • 最大10万円キャッシュバック&引越しガイドブック付き
  • 見積もりだけでもOK

利用者数No.1の引越し侍は、やっぱり安心感があります。
また、提携している会社の数も一番多いので、それだけ好条件の引越業者が見つかる可能性も高いです。

「少しでもお得に引っ越したい!」という方は、引越し侍で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
→引越し侍の公式サイトはこちら
(完全無料)

 

 SUUMO(スーモ)

引越し業者とメールでやりとりしたい方は…

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が任意であること。

通常、申し込み後に業者から電話がかかってくるところを、スーモならメール連絡に限定できます。
忙しくて電話に出られない方は、こちらを使ってみてください。

電話登録なしで一括見積もりできる!
→SUUMOの公式サイトはこちら
(完全無料)

 

関連するコンテンツ一覧

  • 日通の単身パックに荷物が入りきらない?!当日の業者対応と事前対策日通の単身パックに荷物が入りきらない?!当日の業者対応と事前対策
  • 日通のダンボール事情!プランごとの資材費・回収料金について日通のダンボール事情!プランごとの資材費・回収料金について
  • 日通のコンテナ引越し「単身パックX」の料金・サービス内容を徹底解説!日通のコンテナ引越し「単身パックX」の料金・サービス内容を徹底解説!
  • 日通の引越しは値引きが利く!すんなり交渉に応じてもらうコツを解説日通の引越しは値引きが利く!すんなり交渉に応じてもらうコツを解説
  • どっちがお得が教えて!日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較どっちがお得が教えて!日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較
  • 日通「単身パック」でベッドや自転車だけを別送する場合の料金と注意点日通「単身パック」でベッドや自転車だけを別送する場合の料金と注意点

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • やることリスト
  • 見積もり方法
  • 単身パック
  • 業者別情報
  • 急な引越し

一人暮らしの引越しやることリスト

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 越単 All Right Reserved.

©越単