越単
    • TOPページ
  • Pick up!
    • 引っ越し一括見積もり体験談
    • ネット上で引っ越し料金を比較する方法
    • 厳選したオススメの見積もり比較サイト
  • カテゴリー
    • 費用を安くする方法
    • 一括見積もりサービス
    • 料金相場
    • やることリスト
    • 見積もり方法
    • 単身パック
    • 業者別情報
    • 急な引越し
  • 越単(こしたん)について
    • 管理者情報とサイトの理念
    • お問い合わせフォーム
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > 業者別情報 > 日通 > 日通の単身パックに荷物が入りきらない?!当日の業者対応と事前対策

日通の単身パックに荷物が入りきらない?!当日の業者対応と事前対策

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

日通の単身パックは、WEBや電話で見積もりをとれるのがメリットのひとつです。
しかし、荷物を直接見て確認してもらえないので、実は「引越し当日、単身パックに荷物が入りきらない」というリスクが伴います。

仮にそうなった場合、日通はどう対応するのか、また追加料金なども心配ですよね?

単身パックに荷物が載せきれないときは、ボックスの追加・サイズ変更をすることで対応してもらえます。
積みきれない荷物が少量であれば、それだけ別送する方法もあるでしょう。

ただ、追加料金がかかってしまうので、このような事態はなるべく避けたいところです。

そこで今回は、単身パックに荷物が入りきらないというトラブルを回避するため対策をお伝えしたいと思います。

目次

  • 単身パックに荷物が入りきらない事が当日発覚した場合の日通の対応
    • 1.ボックス追加またはサイズ変更
    • 2.載せきれない荷物を別送する
    • 3.入りきらない荷物を自分で運ぶ
  • 日通の単身パックに荷物が入らない場合の追加料金
  • 単身パックに荷物が積みきれない事態を事前に回避する方法
    • 1.荷物情報を正確に伝える
    • 2.不用品を処分する
    • 3.訪問見積もりで他社のプランも検討する
  • まとめ

単身パックに荷物が入りきらない事が当日発覚した場合の日通の対応

前に述べたとおり、単身パックの場合は荷物を直接確認してもらうわけではありません。
そのため、引越し当日、予定していたボックスの数では荷物が入りきらないことも起こりえます。

ただ、日通側はそのような事態も想定済みなので、以下の方法で対応してくれます。

  1. ボックスの追加またはサイズ変更
  2. 載せきれない荷物を別送する
  3. 入りきらない荷物を自分で運ぶ

1.ボックス追加またはサイズ変更

一番確実な方法は、ボックスの追加です。

そうすれば容量が倍になるので、荷物も問題なく積めるはずです。

あるいは、ボックスをサイズアップすることで対応できるかもしれません。

この方法ならボックスの数は変わらないので、追加料金も安く抑えられます。

2.載せきれない荷物を別送する

ボックスに入りきらない荷物が少量であれば、それだけ別送品として宅配便などで運んでもらうことも可能です。

どのように対応するかは当日の作業員の判断になりますが、荷物量に合った方法を提案してくれるでしょう。

3.入りきらない荷物を自分で運ぶ

もしくは、あふれた荷物を自分で運べるなら、それが一番です。
ただし、その場合は車などが必要になるので、現実的に難しい方もいるかと思います。

このように、単身パックに荷物が入りきらないことが当日発覚しても、ボックスの追加やサイズ変更、あるいは別送する形でいかようにでも対応してもらえます。
ですから、まずその点は安心してくださいね。

日通の単身パックに荷物が入らない場合の追加料金

前項でお伝えしたとおり、単身パックに入りきらない荷物があった場合は、以下の3つの方法で日通に対応してもらいましょう。

  1. ボックスの追加
  2. ボックスサイズの変更
  3. あふれた荷物を別送する

ただし、いずれにしても追加料金は避けられません。
上記3つの方法それぞれで、追加料金の目安を確認しておきましょう。

対処法 追加料金の目安
ボックス追加 2〜7万円/1個あたり
サイズ変更 3千〜1万円
別送料 ベッド:8千〜3.3万円
自転車:9千〜3.9万円

ボックスのサイズ変更だけならそこまで高額な追加料金は発生しませんが、注意すべきなのはボックスの数を追加するケースです。
単身パックはボックス1個あたりで料金が設定されているため、その数が増えれば単純に料金も2倍3倍と高くなります。

それに加え、ボックスに積めないベッドや自転車などがあれば、単身パックを利用することでかえって割高になってしまう可能性もあるんです!

いくら気軽に見積もりが取れるとはいっても、これだけ高額な追加料金は避けたいですよね?

単身パックに荷物が積みきれない事態を事前に回避する方法

そこで、引っ越し当日の単身パックの追加料金を防ぐ方法を3つほどご提案します。

  1. 荷物情報を正確に伝える
  2. 不用品を処分する
  3. 訪問見積もりで他社のプランも検討する

1.荷物情報を正確に伝える

大前提の話にはなりますが、まず見積もりの段階で荷物の量や種類をできるだけ正確に伝えるよう注意しましょう。

単身パックでよくあるのが、ダンボールの数が予定より増えてしまうケースです。
大きな物はきちんと伝えられても、ダンボールの数は実際に荷造りをしてみないと想定しづらいからです。

また、WEB見積もりの場合は「家財の寸法」まで細かく申告することができないため、当日、荷物が積みきれない原因にもなります。

したがって、単身パックの追加料金を避ける見積もりのポイントは、以下のとおりです。

  • 大きな家財の寸法を測る
  • ダンボールの数をできるだけ正確に把握する
  • 電話で見積もりを取る

こう考えると、単身パックの見積もりはかえって面倒かもしれませんね。

ちなみに、電話で見積もりを取ると「WEB割引」が利かなくなりますが、当日の追加料金のリスクはぐっと下がります。

2.不用品を処分する

引っ越しまでにまだ時間がある方は、不用品を事前に処分するのも効果があります。
単純に荷物が減れば、単身パックの料金も安くなるからです。

小さな不用品は、一般ゴミとしてどんどん処分しましょう。
大きな家財を処分するには、「自治体の粗大ゴミ回収」または「電気屋の収集」が安いです。
家財の引き取りを日通にお願いすることもできますが、料金が高いのでオススメしません。

3.訪問見積もりで他社のプランも検討する

そして極論をいえば、単身パックでの引っ越しが最適か、ここをよく検討してみる必要があります。
なぜなら、単身パックより通常プランのほうが安くなるケースもあるからです。

実際、私が以前に見積もりを取ったときは、以下のような金額になりました。

日通 サカイ
プラン 単身パック トラックチャーター(通常プラン)
料金 50,000円 35,000円

このときは県内の単身引っ越しでしたが、サカイの通常プランのほうが全然安かったです!

ですから、単身パックを検討するときは、他社からも必ず見積もりを取るようにしてください。

でも、何社も電話をかけて見積もりを依頼するのは面倒ですよね?

そんなときは、私が毎回使っている『引越し侍』をオススメします。

引越し侍は、条件に合う候補業者へまとめて見積もりを依頼できるサービスで、各社の概算料金もWEB上でチェックすることができます。

ちなみに、前回の引っ越しでは、以下のような見積もり結果になりました。

比較すれば、どこが安いか一目瞭然ですよね?

何社か比較するのはそれなりに手間はかかりますが、引っ越しで無駄に高い費用を払いたくない方は絶対に使ったほうが良いです。

もちろん、サービスは完全無料ですし、見積もりだけでもOKなので、気軽に試してみてくださいね。

→引越し侍の公式サイトはこちら

まとめ

それでは、今回の内容をまとめます。

単身パックで引越し当日に荷物が入りきらないことが発覚した場合は、日通が以下の方法で対応してくれます。

  1. ボックスの追加
  2. ボックスサイズの変更
  3. あふれた荷物を別送する

ただし、この場合、追加料金は避けられません。

ですから、単身パックで荷物が積みきれるか心配な方は、事前に以下のことも注意しておきましょう。

  1. 荷物情報を正確に伝える
  2. 不用品を処分する
  3. 訪問見積もりで他社のプランも検討する

荷物量によっては、そもそも単身パックが合わない可能性もあります。
ですから、引っ越しで無駄に高い費用を払うことがないよう、他社のプランも比較しながら検討することをオススメします。

引越し費用をできるだけ抑えたくても、どの業者が安いかなんて分からないですよね?

そんな方は、以下で紹介する『引越し比較サイト』を使ってみてください。

私も毎回使っているサービスですが、全国の有名会社をまとめて比較できるので、安い業者がカンタンに見つかります。

ちなみに、前回の引っ越しでは一番高い業者と一番安い業者の差が44,000円にもなりました!

あなたもぜひ、以下のサイトでおトクな引越業者を探してみてくださいね。

引越し侍

引越し比較サイト人気No.1

引越し比較サイトの中で一番人気なのが、『引越し侍』です。

【引越し侍の特徴】

  • 利用実績5063万件突破(No.1)
  • 大手から地元業者まで全国の提携業者は330社以上(No.1)
  • 引越し料金が最大50%OFF
  • 相場料金がネット上で比較できる
  • サービスや口コミもその場でわかる
  • 最大10万円キャッシュバック&引越しガイドブック付き
  • 見積もりだけでもOK

利用者数No.1の引越し侍は、やっぱり安心感があります。
また、提携している会社の数も一番多いので、それだけ好条件の引越業者が見つかる可能性も高いです。

「少しでもお得に引っ越したい!」という方は、引越し侍で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
→引越し侍の公式サイトはこちら
(完全無料)

 

 SUUMO(スーモ)

引越し業者とメールでやりとりしたい方は…

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が任意であること。

通常、申し込み後に業者から電話がかかってくるところを、スーモならメール連絡に限定できます。
忙しくて電話に出られない方は、こちらを使ってみてください。

電話登録なしで一括見積もりできる!
→SUUMOの公式サイトはこちら
(完全無料)

 

関連するコンテンツ一覧

  • 日通「単身パック」のサイズはどれくらい?L・Sの大きさと荷物量の目安日通「単身パック」のサイズはどれくらい?L・Sの大きさと荷物量の目安
  • 日通のダンボール事情!プランごとの資材費・回収料金について日通のダンボール事情!プランごとの資材費・回収料金について
  • 日通のコンテナ引越し「単身パックX」の料金・サービス内容を徹底解説!日通のコンテナ引越し「単身パックX」の料金・サービス内容を徹底解説!
  • 日通の引越しは値引きが利く!すんなり交渉に応じてもらうコツを解説日通の引越しは値引きが利く!すんなり交渉に応じてもらうコツを解説
  • どっちがお得が教えて!日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較どっちがお得が教えて!日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較
  • 日通「単身パック」でベッドや自転車だけを別送する場合の料金と注意点日通「単身パック」でベッドや自転車だけを別送する場合の料金と注意点

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • やることリスト
  • 見積もり方法
  • 単身パック
  • 業者別情報
  • 急な引越し

一人暮らしの引越しやることリスト

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 越単 All Right Reserved.

©越単