越単
    • TOPページ
  • Pick up!
    • 引っ越し一括見積もり体験談
    • ネット上で引っ越し料金を比較する方法
    • 厳選したオススメの見積もり比較サイト
  • カテゴリー
    • 費用を安くする方法
    • 一括見積もりサービス
    • 料金相場
    • やることリスト
    • 見積もり方法
    • 単身パック
    • 業者別情報
    • 急な引越し
  • 越単(こしたん)について
    • 管理者情報とサイトの理念
    • お問い合わせフォーム
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > 業者別情報 > 業者の比較 > どっちがお得が教えて!日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較

どっちがお得が教えて!日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

単身者向けのお得な引越しプランといえば、「単身パック」です。そして、単身パックを提供している業者のなかでも、有力な候補となるのが「日通」と「クロネコヤマト」です。

日通とクロネコヤマトは引越しもやっていますが、基本的には「宅配業者」になります。全国に流通ルートを持っているため、「宅配便感覚」で引っ越せる単身パックを得意としています。

しかし、単身パックで引っ越すにしても、「日通とクロネコヤマトはどっちがいいの?」と迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。

日通とクロネコヤマトの単身パックを比較すると、以下のポイントで違いがあります。

  • プランの概要
  • 料金相場
  • 割引・割増料金
  • ダンボールなどの資材費と回収料金
  • オプションサービス
  • 評判

単身パックを検討する際、日通とクロネコヤマトのどちらを利用しようか迷ったときは、上記のポイントを比較しましょう。

このページでは、日通とクロネコヤマトのどちらの単身パックを選ぶべきか、それぞれのポイントについて徹底的に比較します。なお、単身パックを利用するときの注意点についても後述します。

目次

  • 日通とクロネコヤマトの単身パックのプラン概要を比較
    • 日通には「単身パックX」がある
  • 日通とクロネコヤマトの単身パックの料金を比較
  • 日通とクロネコヤマトの割引・割増料金を比較
    • 単身パックの割引条件を比較
    • 単身パックの割増条件を比較
  • 日通とクロネコヤマトのダンボール資材費と回収料金を比較
    • ダンボール資材費を比較する
    • ダンボールの回収料金を比較する
  • 日通とクロネコヤマトの単身パックで指定できる時間帯を比較
  • 日通とクロネコヤマトのオプションサービスを比較
  • 日通とクロネコヤマトの単身パックについての評判を比較
  • 日通とクロネコヤマトの単身パックは追加料金に要注意!
    • 単身パックが安いのは宣伝のため?
  • まとめ ~日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較!お得なのはどっち?~

日通とクロネコヤマトの単身パックのプラン概要を比較

まずは、日通とクロネコヤマトの単身パックにおけるプラン概要をそれぞれ比較します。

【単身パックのプラン概要を比較】

日通は3種類、クロネコヤマトは2種類のタイプがあります。どちらの業者も荷物量に応じてボックスサイズを選べるようになっています。

荷物が収まらない場合は、ボックスを追加したり、入らない荷物を別送したりして対応してもらえます。

日通には「単身パックX」がある

ただ、一つ大きな違いがあります。

それは、日通の「単身パックX」です。このプランは2tコンテナを使用するため、ベッドやソファ、自転車でもラクラク積めます。

しかし、通常の単身パックはボックスが小さいため、ベッドや自転車などは積めません。

つまり、「大きな荷物でも積める」という点において、日通の単身パックXはメリットが非常に大きいです。これが、日通とクロネコヤマトの単身パックにおけるプラン概要の違いです。

日通「単身パックX」の利用条件に要注意!

ただし、単身パックXは鉄道輸送になるため、「対応エリアが限定される」「150km以上の長距離引越しに限る」という条件がつきます。さらに、単身パックXの料金は「最安値が51,000円」ですから、通常の単身パックに比べて高めです。

単身パックXについては、以下の記事に詳しくまとめています。

⇒日通の「単身パックX」とは

日通とクロネコヤマトの単身パックの料金を比較

引越しプランを選ぶうえで、一番気になるのは、やはり料金ではないでしょうか。

日通とクロネコヤマトの単身パック料金を比べてみましょう。

【単身パックの料金比較】
■日通

単身パックS 15,000円~
単身パックL 16,000円~
単身パックX 51,000円~

■クロネコヤマト

単身引越サービス(miniタイプ) 11,000円~
単身引越サービス 12,000円~

※上記の金額は、割引を適用した「最安値の料金」です。

公式サイトにある「最安値」を比較してみると、クロネコヤマトのほうが単身パックの料金は安いです。実際に利用した人の口コミなどを見ても、クロネコヤマトは「安かった」というコメントが多いです。

ただし、単身パックの料金は、荷物量や距離に応じて大きく変動します。また、オプションサービスを利用して追加料金が発生することも考えられます。

一見、クロネコヤマトのほうがお得に感じますが、実際に見積もりを取ると、日通のほうが安くなるケースも十分に考えられます。ですから、料金を比較する場合は、しっかりと見積もりを取ってから判断しましょう。

日通とクロネコヤマトの割引・割増料金を比較

さらに、単身パックには、さまざまな条件によって割引・割増料金が適用されます。日通とクロネコヤマトで条件はそれぞれ異なるため、その違いについても知っておきましょう。

単身パックの割引条件を比較

■日通

WEB割引 -2,000円
複数ボックス割引 -1,000円

(1BOXあたり)

■クロネコヤマト

WEB割引 -2,000円
複数ボックス割引 -1,000円

(1BOXあたり)

平日割引 -2,000円
早期申込割引 -1,000円

日通とクロネコヤマトのどちらにも「WEB割引」と「複数ボックス割引」はあります。しかし、クロネコヤマトはそれに加え、「平日割引」「早期申込割引」があります。

したがって、割引が受けやすいのはクロネコヤマトのほうです。

ただし、3/20~4/10の引越シーズンは、「平日割引」「早期申込割引」が適用されないので注意しましょう。

単身パックの割増条件を比較

■日通

夜間配達(18~21時) +2,000円
土日、祝日の利用 +2,000円
3/22~4/5の利用 +5,000円

※上記の金額は、1BOXあたりの割増料金です。

■クロネコヤマト

3/20~4/10の利用 +5,000円
3/20~4/10の土日、祝日の場合 +5,000円

※上記の金額は、1BOXあたりの割増料金です。

日通のほうが該当しやすい割増条件が多いため、やや不利です。しかし、3~4月の引越シーズンにおいては、クロネコヤマトのほうが強気の料金設定になります。

割引や割増条件を比べると、クロネコヤマトのほうが割引されやすく、割増されにくいです。ですから、料金面において有利なのはクロネコヤマトです。

ただ、これらの情報だけで「クロネコヤマトのほうが安い」とは、一概に言い切れません。実際の料金は荷物量や距離によっても変わりますし、設定の仕方も業者によって異なります。

ですから、繰り返しになりますが、最終的には見積もりを取ってから判断しましょう。

日通とクロネコヤマトのダンボール資材費と回収料金を比較

単身パックの料金を比較するうえで、ダンボールなどの資材費も忘れてはいけません。なぜなら、単身パックの料金にはダンボール代が含まれていないからです。

ですから、日通とクロネコヤマトのどちらの単身パックを利用するにしても、ダンボールなどの資材は別途購入する必要があります。

2社におけるダンボールの値段は、以下のとおりです。

ダンボール資材費を比較する

【ダンボールの単品価格を比較】

日通 クロネコヤマト
  • ダンボールS 200円
  • ダンボールM 250円
  • ダンボールL 300円
  • ダンボール小 216円
  • ダンボール大 270円

ダンボールの単品価格は、ほとんど差がないといって良いでしょう。

なお、日通には単身者向けの「資材セット」も用意されています。

【日通の資材セット】

【価格】2,800円

【セット内容】

  • ダンボールS×4
  • ダンボールM×6
  • ガムテープ×1
  • ふとん袋×1

※クロネコヤマトの資材セットは、販売が中止されています。

ダンボールや他の資材をまとめて買いたい場合は、日通のほうが便利です。もしくは、通販やホームセンターでも購入できます。

いずれにしても、単身パックを利用する場合は、「資材費が別途かかる」ということを理解しておきましょう。

ダンボールの回収料金を比較する

さらに、ダンボールの回収料金についても注意が必要です。日通とクロネコヤマトにおけるダンボールの回収料金は、以下のとおりです。

【ダンボールの回収料金を比較】

日通 クロネコヤマト
見積もりに含まれる 3,000円
  • したがって、日通の場合は、ダンボール代だけを気にしておけば大丈夫です。
  • しかし、クロネコヤマトの場合は、ダンボール代に加え、回収費用も含めて考える必要があります。

 

費用の総額はどっちが安い?

ダンボールに関わる費用を含めて、2社の料金を比較してみましょう。

■日通の料金事例

単身パックの料金 25,000円
資材費 3,000円
合計 28,000円

■クロネコヤマトの料金事例

単身パックの料金 23,000円
資材費 3,000円
回収料金 3,000円
合計 29,000円
この場合は、単身パックだけの料金を比べると、クロネコヤマトのほうが安いです。しかし、資材費と回収料金を含めると、日通のほうが安くなります。

したがって、単身パックを検討する際は、資材費用が含まれた見積もりを取り、そのうえで比較検討することが重要です。

日通とクロネコヤマトの単身パックで指定できる時間帯を比較

ここまでは、主に料金面について比較しました。では、サービス面も比べてみましょう。

単身パックは「宅配便感覚」の引越しプランですから、荷物の配達時間を指定できるのが特徴です。指定できる時間帯は、以下のとおりです。

【単身パックの指定時間帯を比較】

日通 クロネコヤマト
  • 9~12時
  • 12~16時
  • 16~18時
  • 18~21時(2,000円増し)
  • 午前中
  • 12~16時
  • 16~18時
  • 18~21時

指定できる時間帯は、2社ともほとんど変わりません。ただし、日通の場合は、夜間配達(18~21時)で2,000円増しになります。

また、3~4月の繁忙期は、日通とクロネコヤマトのどちらも、選べる時間帯は「午前」と「午後」だけになるので注意しましょう。

日通とクロネコヤマトのオプションサービスを比較

引越しの際、通常の運搬作業だけで済めばいいのですが、エアコンの脱着や不用品の引き取りなど、さまざまなオプションサービスを利用することも考えられます。ですから、日通とクロネコヤマトのオプションサービスについてもチェックしておきましょう。

【オプションサービスの比較】

日通 クロネコヤマト
  • 荷物の一時預かり
  • エアコン工事
  • 電気、ガス、水道器具の工事
  • 家電リサイクル品の引き取り
  • 盗聴器、盗撮器の探査サービス
  • 車、バイクの輸送
  • ピアノの輸送
  • ハウスクリーニング
  • 荷造りサービス
  • エアコン工事
  • アンテナの脱着
  • テレビ、オーディオ類の配線
  • 家電の脱着
  • 盗聴器の探査サービス
  • 防犯セキュリティ
  • 車、バイクの輸送
  • パソコントラブルの対応サービス

オプションサービスを比べてみると、それぞれの特色はある程度あります。ただ、引越しで必要になるサービスは、2社ともほとんど取り扱っています。

しかし、オプションサービスの料金は、意外なほど高くなることもあります。また、業者によって料金に差が生じます。ですから、「費用をできるだけ抑えたい!」という人は、各社の見積もりを必ず比較するようにしてください。

日通とクロネコヤマトの単身パックについての評判を比較

最後に、日通とクロネコヤマトの単身パックを利用した人の口コミも比較してみましょう。

【単身パックの評判を比較】

日通 クロネコヤマト
  • 作業の手際が素晴らしい
  • 良心的な値段で安心
  • 対応が丁寧で信頼できる業者
  • 不明な点も丁寧に説明してくれた
  • 引越しのアドバイスが的確
  • 荷物が少ないならお得
  • 電話や見積もりの対応が雑
  • 荷物の扱いが丁寧
  • 想像以上に安い
  • スピーディな作業に感心した
  • 確認の連絡がなくて不安だった
  • 他社よりも安かった

ここでは、2社の口コミをシンプルに比較しました。

クロネコヤマトの口コミを見ると、「安い」というコメントが比較的多いです。ただ、一方で、対応についての悪い意見があるのも事実。
日通においては、「スタッフの質の高さ」が伺えるコメントが多い印象です。単身パックの利点についてもコメントもありますが、対応の良さが満足度につながっているようです。

引越し業者における評判は、対応するスタッフに大きく左右されます。もちろん、「料金の安さ」も重要なポイントですが、最終的に満足できるかどうかは「対応の質」がカギになります。

ですから、日通とクロネコヤマトのどちらを利用しようか迷ったときは、電話や見積もりの際の「対応」についても注目してみましょう。

日通とクロネコヤマトの単身パックは追加料金に要注意!

最後に、単身パックにおける重要な注意点について説明します。それは、「追加料金が発生しやすい」という点です。

単身パックの場合、基本的には電話で荷物情報を伝え、見積もりを取ります。荷物の標準的なサイズをもとにボックスの大きさや数を決め、そのうえで料金を見積もります。

しかし、実際に当日になってみると、「予定していたより荷物が多くて積み切れない」というケースが良くあります。その場合、ボックスを追加したり、積めない荷物を別送したりする必要があります。そうなれば、当然、追加料金は避けられません。

このように、単身パックは最初の見積もりが安くても、当日に追加料金を請求されたため、最終的に割高になってしまうケースが考えられます。もちろん、業者のほうは、このことを分かっているわけです。

単身パックが安いのは宣伝のため?

では、なぜ「単身パックのお得さ」を強く打ち出しているのか。

それは、単身パックのような格安プランを作っておいて、自社に見積もりを依頼させるのが狙いです。つまり、単身パックは「広告的意味合い」が強いのです。

実際に、「単身パックはお得なんだぁ」と思って、見積もりを依頼する人は多いです。ところが、荷物量が制限されるため、ほかのプランをおすすめされたり、最終的に追加料金を請求されたりするケースが多いのも事実です。

つまり、言いたいのは、「単身パックがお得とは限らない」ということです。

 

損をしないために必要なこと

それでは、どうすれば「お得なプラン」を選べるのでしょうか?

引越しで損をしないためには、各社の見積もりを比較するのが鉄則です! 見積もりを比較しないと確実に損をします。しかし、比較さえすれば、一発でお得な業者が見つかります。

ただ、1社1社問い合わせて見積もりを依頼するのは手間がかかります。

そこで、おすすめなのが「一括見積もりサービス」です。

一括見積もりサービスは、全国の引越し業者からあなたに合ったところをピックアップしてくれて、まとめて見積もりを依頼できます。各社の料金やサービス内容をカンタンに比較できるため、業者選びには欠かせないサービスです。

一括見積もりは無料で利用できるので、「できるだけお得なプランを選びたい!」という人は、ぜひ活用しましょう。

⇒無料一括見積もりはこちらです

まとめ ~日通とクロネコヤマトの単身パックを徹底比較!お得なのはどっち?~

いかがだったでしょうか。

日通とクロネコヤマトの単身パックには、それぞれメリットとデメリットがあります。上記のポイントを比較して、良く検討してみてください。

なお、料金における注意点としては、「資材費」「ダンボール回収料金」「追加料金」が発生することです。ですから、そのことも踏まえたうえで、単身パックがお得なのか考える必要があります。

単身パックを含め、できるだけお得なプランを見つけるには、一括見積もりサービスを利用して、各社の見積もりを比較することが肝心です。そうすれば、お得で納得できるプランを選べるはずです。

引越し費用をできるだけ抑えたくても、どの業者が安いかなんて分からないですよね?

そんな方は、以下で紹介する『引越し比較サイト』を使ってみてください。

私も毎回使っているサービスですが、全国の有名会社をまとめて比較できるので、安い業者がカンタンに見つかります。

ちなみに、前回の引っ越しでは一番高い業者と一番安い業者の差が44,000円にもなりました!

あなたもぜひ、以下のサイトでおトクな引越業者を探してみてくださいね。

引越し侍

引越し比較サイト人気No.1

引越し比較サイトの中で一番人気なのが、『引越し侍』です。

【引越し侍の特徴】

  • 利用実績5063万件突破(No.1)
  • 大手から地元業者まで全国の提携業者は330社以上(No.1)
  • 引越し料金が最大50%OFF
  • 相場料金がネット上で比較できる
  • サービスや口コミもその場でわかる
  • 最大10万円キャッシュバック&引越しガイドブック付き
  • 見積もりだけでもOK

利用者数No.1の引越し侍は、やっぱり安心感があります。
また、提携している会社の数も一番多いので、それだけ好条件の引越業者が見つかる可能性も高いです。

「少しでもお得に引っ越したい!」という方は、引越し侍で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
→引越し侍の公式サイトはこちら
(完全無料)

 

 SUUMO(スーモ)

引越し業者とメールでやりとりしたい方は…

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が任意であること。

通常、申し込み後に業者から電話がかかってくるところを、スーモならメール連絡に限定できます。
忙しくて電話に出られない方は、こちらを使ってみてください。

電話登録なしで一括見積もりできる!
→SUUMOの公式サイトはこちら
(完全無料)

 

関連するコンテンツ一覧

  • クロネコヤマトの単身パックの引越し料金相場と割引適用後の費用目安クロネコヤマトの単身パックの引越し料金相場と割引適用後の費用目安
  • 日通の引越しは高い?それとも安い?料金相場や口コミから徹底検証日通の引越しは高い?それとも安い?料金相場や口コミから徹底検証
  • 日通の引越し見積もりで気をつけたいポイント5選を解説!日通の引越し見積もりで気をつけたいポイント5選を解説!
  • 日通のダンボール事情!プランごとの資材費・回収料金について日通のダンボール事情!プランごとの資材費・回収料金について
  • 日通のトランクルームは料金いくら?荷物預かりサービスの特徴と注意点を解説日通のトランクルームは料金いくら?荷物預かりサービスの特徴と注意点を解説
  • 日通のコンテナ引越し「単身パックX」の料金・サービス内容を徹底解説!日通のコンテナ引越し「単身パックX」の料金・サービス内容を徹底解説!

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • やることリスト
  • 見積もり方法
  • 単身パック
  • 業者別情報
  • 急な引越し

一人暮らしの引越しやることリスト

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 越単 All Right Reserved.

©越単