サカイ引越センターはダンボール回収が有料!実質無料にする方法も解説

この記事には広告を含む場合があります。

多くの大手引越し業者では、ダンボールを無料で提供しており、サカイ引越センターもそのひとつです。

では、引越し後に大量に出る使用済みダンボールは、どう処分すればよいのでしょうか?

サカイでは、希望すればダンボールを回収してくれますが、回収には3,300円(税込)の費用がかかります。

もちろん、自治体の回収日に出せば無料で処分できますが、タイミングが合わなければ新居の片付けがなかなか進みません。

筆者

かといって、ダンボールの処分に3,000円以上も払うのは、少しもったいなく感じますよね…

そこでこの記事では、サカイ引越センターのダンボール回収について解説したうえで、その費用を実質無料にする方法もご紹介します。

引越し費用を少しでも抑えたい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

サカイ引越センターの梱包資材は無料

サカイ引越センターでは、契約者に対して梱包資材を無料で提供しています。
必要な資材は、見積もり時に担当スタッフが荷物の量を確認したうえで、適切な数を用意してくれます。

無料で提供される梱包資材一覧

資材名内容・条件
ダンボール最大50枚(大・小サイズあり)
ふとん袋ふとんの枚数に応じて提供
ガムテープ必要本数を支給

当日無料でレンタルできる梱包資材

資材名内容・条件
ハンガーボックス最大5箱まで無料リース(衣類の梱包に便利)
シューズボックス最大2箱まで無料リース(靴専用の収納箱)

見積もりの際にサカイの担当者が荷物量を確認してくれて、必要な分の梱包資材を用意してくれるので、その点は安心です。

サカイはダンボール回収が有料なのはなぜ?

「引越し後、使い終わったダンボールは無料で回収してくれるの?」
そう期待する方も多いかもしれませんが、サカイ引越センターではダンボール回収に3,300円(税込)の費用がかかります。

引越し完了後の資材(ダンボール等)のお引取りは、税込3,300円のご料金をいただいてお受けしております。

サカイ引越センターFAQ

無料で回収してくれる業者もあるなかで、有料対応というのは少し残念ですよね…。

昔は「交渉次第」で無料になることもあった

以前であれば、交渉次第ではダンボール回収が無料になることもありました。

筆者

私もサカイ引越センターから見積もりをとったとき、料金は限界まで値引きしてもらい、最後の決め手としてダンボール回収を無料にしてもらったことがあります。

ただし、こうした対応は営業所や担当者の裁量による部分が大きいため、必ず無料になるとは限りません。

ダンボール回収が有料な背景とは?

「たかがダンボールの回収に3,300円…?」と思うかもしれませんが、実は以下のような理由があります。

  • 回収にはトラックと人員を確保する必要がある
  • 他の引越し案件の合間をぬって訪問するため、スケジュール調整に手間がかかる
  • 一度の訪問で処理できる量が限られている

つまり、ダンボール回収も立派な“業務”のひとつというわけです。

ダンボール回収料金をチャラにするサカイとの交渉手順

とはいえ、たかがダンボールの処分に3,300円も払うのは正直もったいないですよね。

そこで今回は、「ダンボール回収を無料にしてもらう」…というよりは、「引越し料金からそれ以上の値引きを引き出す」交渉方法をご紹介します。

うまく交渉できれば、見積書に「ダンボール回収3,300円」と記載されていても、引越し料金自体をそれ以上に割引してもらえる可能性が十分あります。

交渉の基本ステップ
  1. まずは3〜5社の引越し業者に見積もりを依頼(もちろんサカイも含めて)
  2. 各社から見積書を集める(その場の交渉はしない)
  3. サカイの営業担当に電話で値引き交渉する
筆者

一見むずかしそうに思えるかもしれませんが、実際の交渉はとてもシンプルです。

最大のポイントは、複数社の見積もりを手元に用意すること。
この準備さえできていれば、サカイ側も他社の金額を意識せざるを得ないため、値引きに応じてもらいやすくなります。

では次に、各ステップについて詳しく見てきましょう。

【STEP1】
まずは3〜5社に見積もり依頼を(サカイも忘れずに!)

引越し料金は、ただ「安くしてください」と頼むだけでは大きく下がりません。
しかし、他社の見積もりを交渉材料として提示すれば、驚くほどスムーズに値引きが進むケースも多いんです。

複数の業者から見積もりを取ることが最重要ポイント!

とはいえ、1社ずつ電話をかけて条件を説明し、訪問見積もりの予約を取るのは正直かなり面倒ですよね。

そこでおすすめなのが、複数の引越し業者にまとめて見積もり依頼ができる引越し侍というサービス。

  • 一度の入力で有名会社へまとめて見積もり依頼できる
  • 各社の料金・サービス内容がWeb上ですぐに比較できる
  • 候補業者を自分で選べる
  • サービスは完全無料

「引越し侍」は相見積もりを取るための専用サービスで、お得な引越し業者を探すのに非常に便利です。
引越し費用を少しでも抑えたい方は、ぜひ活用してみてください。

引越し侍で見積もりを集める(無料)

【STEP2】
見積書を集めるだけ!この段階では交渉しないのがコツ

STEP1で訪問見積もりの予約が済んだら、いよいよ見積もり本番です。
基本的に引越しの見積もりは「訪問形式」で行われるため、各社ごとに時間を確保しておきましょう。

当日は営業担当者に荷物を見てもらい、料金を提示してもらったうえで「見積書」を必ず受け取ってください。

ポイントは、この時点で交渉はしないこと。

その場で値引き交渉を始めると、長時間引き止められたり、他社との比較ができなくなってしまいます。

営業マンには「他社とも比較してから決めます」と伝え、見積書だけを受け取って丁寧にお見送りしましょう。

【STEP3】
サカイの営業担当に電話で値引き交渉する

STEP2で集めた見積書を見比べると、各社で料金に差が出てくるはずです。

ここで、サカイの担当者に電話をかけて交渉をスタートしましょう。
とはいえ、難しいことを言う必要はありません。

例えば、こんな感じで伝えればOKです

「A社が○○万円だったのですが、サカイさんはもう少し安くできますか?」

たったこれだけでも、意外とすんなり値引きに応じてくれるものです。
なぜなら、最初の提示金額は“様子見”であることが多いから。

筆者

実際、私もこの方法で44,000円の値引きに成功しました!

仮に1万円でも下がれば、ダンボール回収の3,300円分はしっかり取り戻せます。


以上が、引越し費用をお得にするための交渉ステップです。

改めて、要点をまとめておきましょう。

POINT
  • 一括見積もりサービスを使って、サカイを含む3〜5社に見積もり予約をする。
  • 引越し見積もりは基本的に「訪問形式」で行われる。
  • 見積書を受け取ったら、その場では交渉せず丁寧に見送り。
  • 後日、サカイに電話をかけて「最安値だった他社の見積額」を伝える。

この方法を実践すれば、ダンボール回収費用の3,300円どころか、それ以上の値引きが期待できます。

多少の手間はかかりますが、数万円の節約につながると思えば十分にやる価値はあります。

引越し業者から相見積もりをとる(無料)

なお、「一括見積もりって本当に大丈夫?」と不安な方は、あわせて体験レポート記事もご覧ください。

サカイのダンボール回収は予約が必要

ここまでの内容で、「ダンボール回収が無料でなくても、それ以上の値引きが可能になる交渉術」はご理解いただけたかと思います。

さて、引越し後にサカイ引越センターへダンボールの回収を依頼する場合は、事前に予約が必要です。
回収の申し込みは、担当支社または【0120-00-1141】まで電話をしましょう。

なお、回収日時は指定できませんが、玄関先にまとめて出しておけば不在でも回収可能です。

ただし、まれに回収が遅れるケースもあります。
業者側の多忙で忘れられてしまうこともあるため、万が一回収が来なかった場合は、すぐに連絡して再度手配してもらいましょう。

また、3月15日〜4月15日の繁忙期はダンボール回収を一時停止しています。
この期間はどの業者も非常に忙しく、対応が難しいためです。

引越し後のダンボール処分も意外と大変なので、こうしたサービス内容も含めて、業者選びの判断材料にするとよいでしょう。

まとめ

今回は、サカイ引越センターのダンボール回収に関する情報を中心にご紹介しました。

サカイでは、ダンボールの回収費用として3,300円(税込)が必要です。
高く感じるかもしれませんが、回収作業には人手やトラックが必要となるため、ある程度は仕方ない面もあります。

ただ、他社の見積もりを引き合いに出して交渉すれば、回収費用を軽くペイできるくらいの値引きはしてもらえるはずです。

引越し費用を少しでも抑えたい方は、ぜひ下記の一括見積もりサービスを活用してみてください。

「引越し料金はできるだけ抑えたい…」
でも、どこの引越し業者が安いかなんて検討もつかないですよね。

そんなときは、有名会社の料金をその場で比較できる引越し侍を使ってみてください。

『引越し侍』は見積もり比較サイトの中で一番人気のサービスで、以下のような特徴があります。

『引越し侍』の特徴
  • 利用実績6,271万件突破(No.1)
  • 大手から地元業者まで全国の提携業者は370社以上(No.1)
  • 引越し料金が最大50%OFF
  • 最大10社まで一括で見積もりを依頼できる
  • 料金相場がネット上で比較できる
  • サービスや口コミもその場でわかる
  • 最大10万円キャッシュバック&引越しガイドブック付き
  • 見積もりだけでもOK

『引越し侍』なら各社の概算見積もりがネットで比較できるため、安い引越し業者がカンタンに見つかります。

筆者

私も引越しのときは必ずこのサービスを利用しますが、前回は44,000円も安くなりました!

引越しは何かとお金がかかるものです。
出費を少しでも抑えたい方は、『引越し侍』でお得な会社を探してみてくださいね。

\ 一番安い引越し業者が見つかる! /

完全無料


スーモ(SUUMO)も同様に、引越し見積もりを比較できるサイトです。

『スーモ』の特徴は、申し込みの際に「電話番号の入力」が任意である点です。

選択した引越し業者とメールでやりとりしたい方は、『スーモ』で引越し料金を比較してみましょう。

\ 電話番号の入力が任意! /

完全無料

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次