越単
    • TOPページ
  • Pick up!
    • 引っ越し一括見積もり体験談
    • ネット上で引っ越し料金を比較する方法
    • 厳選したオススメの見積もり比較サイト
  • カテゴリー
    • 費用を安くする方法
    • 一括見積もりサービス
    • 料金相場
    • やることリスト
    • 見積もり方法
    • 単身パック
    • 業者別情報
    • 急な引越し
  • 越単(こしたん)について
    • 管理者情報とサイトの理念
    • お問い合わせフォーム
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > 業者別情報 > 業者の口コミ・評判 > サカイ引越センターV.Sアリさんマークの引越社!料金と評判を徹底比較

サカイ引越センターV.Sアリさんマークの引越社!料金と評判を徹底比較

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しの際、「やっぱり業者は安心できる大手がいい!」と考えている人もいるはずです。大手のなかでも、「サカイ引越センター」と「アリさんマークの引越社」は良く比較対象になります。

それでは、この2社を比べると、料金に差はあるのでしょうか。また、評判が良いのはどちらでしょうか。

サカイとアリさん2社の料金を比べると、若干アリさんのほうが相場は安いです。ただし、3~4月の引越しシーズンになると、アリさんの料金はかなり強気の設定になるため、サカイよりも高くなります。

2社の口コミを見てみると、作業においてはどちらも高評価です。ただ、スタッフの接客対応においては、サカイのほうが評価はやや高めです。

このページでは、「サカイ引越センター」と「アリさんマークの引越社」を検討しやすくするために、各社のプランや料金、評判を比較します。また、見積もりを安くするコツもあわせて紹介したいと思います。

目次

  • 単身向け引越しプランを比較
    • サカイ引越センターの単身向けプラン
    • アリさんマークの引越社の単身向けプラン
  • サカイとアリさんの口コミ評判を比較
    • サカイ引越センターの口コミ・評判まとめ
    • アリさんマークの引越社の口コミ・評判まとめ
  • サカイとアリさんの引越し料金を比較
    • 5月~2月(通常期)の料金相場を比較
    • 3月~4月(繁忙期)の料金相場を比較
  • サカイとアリさんを競合させて値引き交渉にチャンレジ!
  • サカイとアリさんよりも安い引越し業者が見つかることも!
  • まとめ

単身向け引越しプランを比較

それでは、まず「単身向けのプラン」から比較してみましょう。

サカイ引越センターの単身向けプラン

■せつやくコース

このプランでは、家具や家電の荷造り・荷ほどきから、荷物の搬入・搬出はすべておまかせできます。

ただし、小物の荷造り・荷ほどきは自分でやる必要があります。ですから、「時間に余裕がある」「費用を抑えたい」という人に向いているプランです。

■小口引越便サービス

このプランは専用BOXに荷物を載せて輸送する、いわゆる「単身パック」です。非常にコンパクトなプランのうえ、専用のトラックをチャーターするわけではないため、通常と比べて費用はかなり安くなります。

ただし、BOXサイズが決まっているため、荷物量が制限されます。また、小口引越便サービスは、「関東~関西間」の引越ししか対応していません。ですから、利用できるのは、「関東~関西間で引っ越す荷物が少なめの単身者」ということになります。

アリさんマークの引越社の単身向けプラン

プラン名 荷物量の目安
■超ミニ引越しプラン

荷物の少ない近場の引越し向け

ダンボールのみ(10個まで)
■特ミニ引越しプラン

6畳ワンルームに住んでいる人向け

ダンボール15個までとテレビ、チェストくらい(1畳の広さに収まる程度)
■ミニ引越しプラン

荷物量が比較的多い人向け

ダンボール20個、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、自転車くらい(3畳の広さに収まる程度)

アリさんの「ミニ引越しプラン」は、荷物量に応じたプランを選べるのが特徴です。ただし、条件としては、「同一市区内の5km以内の引越し」に限ります。また、引越しの日時が指定できないため、スケジュールが決まっている人には不便かもしれません。

このように、サカイやアリさんに限らず、各社には単身向けの引越しプランが用意されています。

とはいえ、それぞれのプランの特徴を細かく知る必要はありません。なぜなら、基本的には、どこの業者もあなたの要望に合ったプランを提案してくれるからです。

ですから、訪問見積もりの際に要望をきちんと伝え、相談に乗ってもらうことが大切です。

サカイとアリさんの口コミ評判を比較

引越し業者を選ぶうえで、実際に利用した人の口コミは大きな判断材料になるはずです。ここでは、サカイとアリさん2社の評判を比較してみましょう。

サカイ引越センターの口コミ・評判まとめ

  • 作業は良いが、営業マンの態度が悪かった
  • 担当の営業マンの対応が素晴らしいが、作業はやや雑
  • 対応や料金面すべてにおいて大満足
  • 急な引越しでも調整して対応してくれた
  • 見積もりの金額が安くなるように頑張ってくれた
  • 電話や当日の対応がとても誠実だった
  • さすがプロ!作業がスピーディ丁寧で感心した
  • 最初に比べて大幅に値下げしてくれたのは嬉しい

※なお、サカイ引越センターの評判については、以下の記事でさらに詳しくまとめています。

→サカイ引越センターの評判と筆者の引越し体験談

アリさんマークの引越社の口コミ・評判まとめ

  • 他社に比べて料金が安かった
  • 作業の丁寧さに欠けたのが残念
  • 作業が予定より早く終わって助かった
  • 他社の料金と大差なし。作業の早さはさすが
  • 営業マンの対応が悪く、あとから見積もりの金額を変えられた
  • 急な変更にも融通を利かせてくれた
  • 料金が安くても作業が雑だったので後悔した
  • 料金が急に安くなったのに驚いた

※アリさんマークの引越社の評判については、以下の記事でさらに詳しくまとめています。

→アリさんマークの引越社の評判と筆者のアルバイト体験談

アリさんは「料金が安い」という口コミが目立ちます。ただ、サカイの料金が高いというわけではありません。どちらも他社に負けないように安くしてくれる場合が多いです。

ただ、サービスの質や対応の良さは、サカイのほうが評価は高いです。

引越し業者を選ぶとき、何を重視するかは人それぞれです。しかし、利用者の満足度からすると、「安くても対応が悪い業者」はやめたほうが良いです。

いずれにしても、口コミはその人の個人的な意見ですし、対応するスタッフによって評価は大きく分かれます。ですから、実際に見積もりを取ったり、営業マンの対応を見たりして、あなた自身がどう感じたかが重要です。

サカイとアリさんの引越し料金を比較

それでは、一番気になる料金を比較してみましょう。なお、引越し料金は、シーズンになるとかなり割高になります。そのため、下記の料金相場は、「5~2月」と「3~4月」に分けて載せています。

5月~2月(通常期)の料金相場を比較

【荷物が少なめの場合】

  サカイ引越センター アリさんマークの引越社
同一市区内(~15km) 30,000円 25,000円
同一都道府県内(~50km) 30,000円 29,400円
同一地方内(~200km) 35,500円 35,500円
近隣地方(~500km) 55,000円 48,500円
遠距離地方(500km~) 60,400円 54,000円

【荷物が多めの場合】

  サカイ引越センター アリさんマークの引越社
同一市区内(~15km) 38,700円 32,700円
同一都道府県内(~50km) 38,800円 37,800円
同一地方内(~200km) 53,500円 43,000円
近隣地方(~500km) 70,700円 67,500円
遠距離地方(500km~) 105,000円 88,200円

3月~4月(繁忙期)の料金相場を比較

【荷物が少なめの場合】

  サカイ引越センター アリさんマークの引越社
同一市区内(~15km) 32,000円 32,400円
同一都道府県内(~50km) 50,000円 50,000円
同一地方内(~200km) 49,600円 47,850円
近隣地方(~500km) 85,800円 150,000円
遠距離地方(500km~) 75,000円 130,000円

【荷物が多めの場合】

  サカイ引越センター アリさんマークの引越社
同一市区内(~15km) 43,600円 52,500円
同一都道府県内(~50km) 49,800円 54,000円
同一地方内(~200km) 65,800円 88,500円
近隣地方(~500km) 86,500円 122,500円
遠距離地方(500km~) 134,500円 180,000円

  • サカイとアリさん2社の料金相場を比べると、通常期の場合は、アリさんのほうがやや安いです。
  • しかし、繁忙期になると、アリさんの料金設定はかなり強気になるため、サカイよりも高くなります。

上記の金額はあくまでも目安ですから、実際はさまざまな条件によって料金は大きく変わります。ですから、実際に見積もりを取ってから安いか高いかを判断するようにしてください。

サカイとアリさんを競合させて値引き交渉にチャンレジ!

上記の料金相場を見ると、引越しシーズン以外は、アリさんのほうが少し安くなっています。

しかしながら、私も以前、サカイとアリさんの2社から見積もりを取りましたが、交渉の末、結果的にサカイのほうが安くなりました。

そのときの一連の流れをまとめると、以下のとおりです。

サカイ・アリさんとの値引き交渉の実例

❶アリさんから見積もりを取る

最初に提示された金額「55,000円」

❷サカイから見積もりを取る

最初に提示された金額「62,000円」

※はじめの段階では、サカイのほうが料金は高かったです。

❸アリさんに値引き交渉する

成約するのを条件に提示された金額「50,000円」

※一応、電話で「55,000→50,000円」に値引きしてもらいましたが、ここではまだ契約しませんでした。

❹アリさんの条件を引き合いに、サカイと値引き交渉する

「アリさんは47,000円でしたが、サカイさんはこれより安くなりますか?」と担当者に伝える(※実際は「50,000円」ですが、さらに安くした金額で交渉してみました)

❺サカイが値引き交渉に応じる

「分かりました。うちは46,000円でやります!」とサカイの営業マンが交渉に応じる

❻さらにダメ押しで値引き交渉する

「45,000円なら契約を決めます」と最後まで粘る

交渉の末、サカイが提示した最終金額「45,000円」

このとき、サカイの料金は「62,000円→45,000円」になりました。結果として、「17,000円」の値引きに成功しました。とはいえ、他社を引き合いに出して交渉すれば、値引きしてもらうのは簡単でした。

そもそも、引越し料金には「定価」がありません。ですから、このとおり、引越し料金は「値引きが前提」のようなところがあります。言い換えれば、最初に提示される金額は「高め」になっているケースがほとんどです。

したがって、値引き交渉をしないと確実に損をします。しかし、値引き交渉すれば、料金が安くなるのも確かです。ですから、値引き交渉を積極的にチャレンジすることをおすすめします。

サカイとアリさんよりも安い引越し業者が見つかることも!

ただし、単に「値引きしてほしい」といっても、せいぜい2,000~3,000円程度しか値下げしてもらえません。肝心なのは、「他社の金額」を引き合いに出すことです。そうすれば、大幅な値引きが可能になります。

したがって、サカイとアリさんを含め、複数社から見積もりを取ることが最も重要になります。

とはいうものの、1社1社に問い合わせて見積もりを依頼するのは面倒です。

各社の見積もりをカンタンに比較する方法とは?

その場合は、大手引越し業者の見積もりをまとめて比較できる「一括見積もりサービス」が便利です。

1分程度の簡単な申し込みで、各社の料金をすぐに比較できます。

さらに、業者のほうから訪問見積もりの案内をしてくれるため、こちらからわざわざ連絡する手間がかかりません。ですから、一括見積もりサービスを使えば、大手業者の見積もりを効率よく比較できます。

一括見積もりは無料のサービスなので、「業者選びで損はしたくない!」という人は、ぜひ活用してみてください。

⇒無料一括見積もりはこちらです

まとめ

今回は、「サカイ引越センター」と「アリさんマークの引越社」を比較しました。

それぞれの評判には賛否両論ありますが、まとめると「安いのはアリさん」で、「サービスが良いのはサカイ」です。あくまでも口コミの総評ですが、このような傾向が強いのは確かです。

ただし、私は以前、この2社から見積もりを取ったことがありますが、値引き交渉の末、結果的に安かったのはサカイのほうです。前述のように、各社の料金を引き合いに出せば、値引きしてもらうことは簡単です。

そこで重要になるのが、「見積もりの比較」です。

それぞれで見積もりを取れば、料金やサービス内容を比べられるのはもちろんのこと、値引き交渉にもかなり有利です。

ですから、引越し業者を選ぶときは、一括見積もりサービスを利用して、大手の見積もりをまとめて比較することをおすすめします。

引越し費用をできるだけ抑えたくても、どの業者が安いかなんて分からないですよね?

そんな方は、以下で紹介する『引越し比較サイト』を使ってみてください。

私も毎回使っているサービスですが、全国の有名会社をまとめて比較できるので、安い業者がカンタンに見つかります。

ちなみに、前回の引っ越しでは一番高い業者と一番安い業者の差が44,000円にもなりました!

あなたもぜひ、以下のサイトでおトクな引越業者を探してみてくださいね。

引越し侍

引越し比較サイト人気No.1

引越し比較サイトの中で一番人気なのが、『引越し侍』です。

【引越し侍の特徴】

  • 利用実績5063万件突破(No.1)
  • 大手から地元業者まで全国の提携業者は330社以上(No.1)
  • 引越し料金が最大50%OFF
  • 相場料金がネット上で比較できる
  • サービスや口コミもその場でわかる
  • 最大10万円キャッシュバック&引越しガイドブック付き
  • 見積もりだけでもOK

利用者数No.1の引越し侍は、やっぱり安心感があります。
また、提携している会社の数も一番多いので、それだけ好条件の引越業者が見つかる可能性も高いです。

「少しでもお得に引っ越したい!」という方は、引越し侍で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
→引越し侍の公式サイトはこちら
(完全無料)

 

 SUUMO(スーモ)

引越し業者とメールでやりとりしたい方は…

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が任意であること。

通常、申し込み後に業者から電話がかかってくるところを、スーモならメール連絡に限定できます。
忙しくて電話に出られない方は、こちらを使ってみてください。

電話登録なしで一括見積もりできる!
→SUUMOの公式サイトはこちら
(完全無料)

 

関連するコンテンツ一覧

  • サカイ引越センターとアーク引越センターの料金・評判を徹底比較!サカイ引越センターとアーク引越センターの料金・評判を徹底比較!
  • アリさんマークの引越社は評判どう?口コミとアルバイト体験談アリさんマークの引越社は評判どう?口コミとアルバイト体験談
  • アリさんマークの引越社の料金相場は安い?単身引越しの価格をリサーチアリさんマークの引越社の料金相場は安い?単身引越しの価格をリサーチ
  • サカイ引越センターの見積もりが安くなる値引き交渉のコツ8選!サカイ引越センターの見積もりが安くなる値引き交渉のコツ8選!
  • サカイ引越センターの評判はいかに!?利用者の口コミと筆者の体験談サカイ引越センターの評判はいかに!?利用者の口コミと筆者の体験談
  • 日通の引越しは高い?それとも安い?料金相場や口コミから徹底検証日通の引越しは高い?それとも安い?料金相場や口コミから徹底検証

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • やることリスト
  • 見積もり方法
  • 単身パック
  • 業者別情報
  • 急な引越し

一人暮らしの引越しやることリスト

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 越単 All Right Reserved.

©越単