越単
    • TOPページ
  • Pick up!
    • 引っ越し一括見積もり体験談
    • ネット上で引っ越し料金を比較する方法
    • 厳選したオススメの見積もり比較サイト
  • カテゴリー
    • 費用を安くする方法
    • 一括見積もりサービス
    • 料金相場
    • やることリスト
    • 見積もり方法
    • 単身パック
    • 業者別情報
    • 急な引越し
  • 越単(こしたん)について
    • 管理者情報とサイトの理念
    • お問い合わせフォーム
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > 見積もり方法 > 引越し見積もりは夜でもOK?夜間に対応してくれる業者の探し方

引越し見積もりは夜でもOK?夜間に対応してくれる業者の探し方

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し業者を決める際は、まず訪問見積もりを依頼する必要があります。

しかし、仕事などで日中に時間が取れない場合、夜でも訪問見積もりに対応してくれる業者はあるのでしょうか?

引越し業者の営業時間は「8~20時ごろ」が一般的です。ですから、本来であれば、その時間内に訪問見積もりを依頼することになります。ただ、相談したうえでお願いすれば、時間外でも対応してくれる業者はあります。

このページでは、夜間の訪問見積もりに対応してくれる引越し業者の見つけ方について解説します。「どうしても夜しか時間が取れない」という人は、ぜひ参考にしてください。

目次

  • 見積もりの対応可能な時間帯
  • 夜間など営業時間外でも訪問見積もりの対応が可能な業者はある
  • 夜の見積もりが対応可能な引越し業者を簡単に探す裏ワザ
  • 部屋が散らかっていて掃除する時間がない!
    • 見積もりの時短テクニック
  • 夜間の見積もりがOKでも、すぐに契約するのはNG!
  • まとめ

見積もりの対応可能な時間帯

はじめに、大手引越し業者の営業時間(受付時間)について簡単に確認しておきましょう。

【大手引越し業者の営業時間(受付時間)】

引越し業者 営業時間(受付時間)
アート引越センター 8:00~20:00
アーク引越センター 8:00~22:00
サカイ引越センター 8:00~19:00
アリさんマークの引越社 7:00~20:00
クロネコヤマト 8:00~21:00
ハート引越センター 9:00~20:00

このとおり、引越し業者の営業時間は20時ごろまでが一般的です。

見積もり受付時間は営業終了の1時間前まで

ただ、見積もりを取るには30分~1時間ほどかかります。ですから、そのことを見越すと、遅くとも「営業終了の1時間前まで」には訪問見積もりに来てもらう必要があります。

たとえば、アート引越センターの場合、営業の終了時間は20時になります。したがって、遅くとも19時までには自宅に来てもらえるよう、訪問見積もりの予約をする必要があります。

実際のところ、訪問見積もりに対応できる時間を「営業終了の1時間前まで」にしている業者は多いです。

夜間など営業時間外でも訪問見積もりの対応が可能な業者はある

とはいうものの、仕事が終わるのがもっと遅い人もいるはずです。そうなると、帰宅するのは業者の営業が終わってからの時間になってしまいます。また、「忙しくて休日にも時間が取れない」という人もいるかと思います。

そのような場合、夜の時間帯でも訪問見積もりに対応してくれる業者はあるのでしょうか?

結論から言うと、営業時間外でも見積もりに対応してもらえるケースはあります。

繁忙期は夜の見積もりが日常茶飯事

たとえば、繁忙期になると、営業マンの手が回らないほど見積もりの依頼が殺到します。その時期は、時間外でも訪問見積もりに対応することが日常的にあります。

もちろん、それ以外の時期でも、時間外に対応してもらうことは可能です。

あくまでも時間外ということは忘れずに

ただ、「時間外でも対応するのは当たり前」と考えるのはNGです。あくまでも業者側が柔軟に対応してくれているだけの話ですから、こちらも「お願いする」という姿勢で相談するのがベターです。

夜の見積もりが対応可能な引越し業者を簡単に探す裏ワザ

ここまでの説明で、「夜間でも訪問見積もりに対応してもらうことは可能」ということは理解できたと思います。

ただし、業者によって営業時間をきっちり守るところもあれば、柔軟に対応してくれるところもあります。つまり、すべての引越し業者が時間外でも対応してくれるわけではないのです。

それでは、夜間でも訪問見積もりに対応してくれる業者を、どのように探せば良いのでしょうか?

もちろん、業者に1社ずつ電話をして、「○○時でも訪問見積もりは可能ですか?」と問い合わせるのも良いでしょう。しかし、想像のとおり、かなり面倒かと思います。そもそも、どこの業者に目星をつけて問い合わせれば良いのかも分からないはずです。

夜の見積もりでも対応してくれる業者の探し方

そこで便利なのが、「一括見積もりサービス」です。一括見積もりとは、「複数社にまとめて見積もりを依頼できるサービスのこと」です。

あなたの希望する条件で申し込むと、全国にある引越し業者のなかから対応できるところが自動でピックアップされる仕組みです。

その際、入力フォームに備考欄がありますから、そこに「見積もりの希望時間○○~○○時」と書きます。

入力の手順は、以下のとおりです。

【備考欄への入力手順】

名前、住所、メールアドレス、電話番号、引越し予定日などの基本情報を入力すると、上記の画面が表示されます。そこで、「詳しいお荷物情報」のところをクリックしてください。

そうすると、詳しい荷物情報の入力フォームの下に、「備考欄」が出てきます。荷物情報の入力はスルーして、その備考欄に見積もりの希望時間を書きましょう。

そうすると、夜の時間帯でも訪問見積もりに対応しくれる業者がいくつかピックアップされます。ですから、対応可能な業者が簡単に見つかるはずです。

一括見積もりは無料のサービスです。都合の良い業者を探したいときは、ぜひ利用することをおすすめします。

⇒無料一括見積もりはこちらです

ちなみに、複数の業者から見積もりを取ると、必ず料金に差が生じます。ですから、各社の料金も必ず比較しましょう。

部屋が散らかっていて掃除する時間がない!

これで、営業時間外でも訪問見積もりに対応してくれる引越し業者を見つけることができます。

しかし、仕事が忙しすぎて、なかなか部屋の掃除すらできない状況かもしれません。そのような場合でも、訪問見積もりを依頼して大丈夫なのでしょうか?

結論から言うと、部屋が少しくらい散らかっていても、ほとんど問題ありません。毎日、見積もりで回っている営業マンにとって、「散らかっている部屋」を訪問するのは良くあることです。

ですから、「部屋を片づけなきゃ!」と焦る必要はないです。

見積書を作成するスペースくらいは確保しよう

とはいえ、あまりにも汚いのは、時間外に対応してくれる営業スタッフに失礼です。また、見積書を作成する必要もあるため、「人ひとりが座って物書きする程度のスペース」は確保しておきましょう。

見積もりの時短テクニック

夜の時間ですから、あなたも営業マンにとっても、見積もりが長引くのは避けたいところです。

そこで、訪問見積もりの時間を短縮するコツを紹介します。

本当なら部屋を片づけておいたほうが良い

前述で、「部屋は散らかっていても大丈夫」と説明しましたが、見積もりを早く終わらせることを考えたら、部屋は片づけたほうが良いです。

なぜなら、部屋が散らかっていると、営業マンが荷物をチェックするのにどうしても時間がかかってしまうからです。ですから、部屋をある程度整理しておくことは、見積もり時間を短縮するのに効果的です。

値引き交渉は後日

さらに言うと、交渉ごとは「後日電話で」行うことをおすすめします。その場で交渉すると、営業マンに粘られ、ズルズルと長引いてしまう可能性があるからです。

ですから、交渉ごとは後日にしておき、見積もりは簡潔に終わらせるよう心がけましょう。

夜間の見積もりがOKでも、すぐに契約するのはNG!

夜間の訪問見積もりで注意しておきたいポイントがあります。それは、すぐに契約を交わさないことです。

営業マンは時間外に対応していることもあり、「必ず契約を取りたい!」と考えます。そのため、営業マンから普段より強く契約を求められる可能性が高いです。

また、依頼者としても「時間外に来てもらって悪いな・・・」と負い目を感じることがあるかと思います。そうなると、営業マンの勢いに流され、その場で契約を交わしてしまうケースが良くあります。

もちろん、条件に満足していれば、その場で契約しても構いません。

しかし、上記のように、冷静さを欠いた状態で契約を決めるのは避けるべきです。即決してしまうと、他社との比較もできなくなります。

ですから、たとえ営業マンから契約を迫られても、「検討してから決めさせてもらいます」と、はっきり伝えることが大切です。そうすれば、業者選びで後悔することもなくなるはずです。

まとめ

引越し業者を決めるうえで、訪問見積もりは避けて通れません。忙しくて日中になかなか時間が取れないかもしれませんが、夜の時間帯でも訪問見積もりに対応してくれる業者はあるので安心してください。

ただ、1社1社に対応可能かどうかを問い合わせるのは大変です。

その場合は、一括見積もりサービスを利用して、対応してくれる業者を効率よく見つけましょう。さらに、料金やサービス内容を比較するのも忘れないようにしてください。そうすれば、納得のいく業者が必ず見つかるはずです。

引越し費用をできるだけ抑えたくても、どの業者が安いかなんて分からないですよね?

そんな方は、以下で紹介する『引越し比較サイト』を使ってみてください。

私も毎回使っているサービスですが、全国の有名会社をまとめて比較できるので、安い業者がカンタンに見つかります。

ちなみに、前回の引っ越しでは一番高い業者と一番安い業者の差が44,000円にもなりました!

あなたもぜひ、以下のサイトでおトクな引越業者を探してみてくださいね。

引越し侍

引越し比較サイト人気No.1

引越し比較サイトの中で一番人気なのが、『引越し侍』です。

【引越し侍の特徴】

  • 利用実績5063万件突破(No.1)
  • 大手から地元業者まで全国の提携業者は330社以上(No.1)
  • 引越し料金が最大50%OFF
  • 相場料金がネット上で比較できる
  • サービスや口コミもその場でわかる
  • 最大10万円キャッシュバック&引越しガイドブック付き
  • 見積もりだけでもOK

利用者数No.1の引越し侍は、やっぱり安心感があります。
また、提携している会社の数も一番多いので、それだけ好条件の引越業者が見つかる可能性も高いです。

「少しでもお得に引っ越したい!」という方は、引越し侍で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
→引越し侍の公式サイトはこちら
(完全無料)

 

 SUUMO(スーモ)

引越し業者とメールでやりとりしたい方は…

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が任意であること。

通常、申し込み後に業者から電話がかかってくるところを、スーモならメール連絡に限定できます。
忙しくて電話に出られない方は、こちらを使ってみてください。

電話登録なしで一括見積もりできる!
→SUUMOの公式サイトはこちら
(完全無料)

 

関連するコンテンツ一覧

  • サカイ引越センターの見積もりが安くなる値引き交渉のコツ8選!サカイ引越センターの見積もりが安くなる値引き交渉のコツ8選!
  • 引越見積もりのWeb申込みは「比較サイト経由」がおトクな理由引越見積もりのWeb申込みは「比較サイト経由」がおトクな理由
  • 引越し見積もりサイトおすすめ4選!各サイトの特徴と選び方も解説引越し見積もりサイトおすすめ4選!各サイトの特徴と選び方も解説
  • 【マナー違反】引越し見積もりで業者をバッティングさせるデメリットとは?【マナー違反】引越し見積もりで業者をバッティングさせるデメリットとは?
  • 引越し業者はどこが安い?単身引越しが安くなる見積り比較テクニック引越し業者はどこが安い?単身引越しが安くなる見積り比較テクニック
  • 知らなきゃ損!引越し業者の相見積もりを取る方法【完全版】知らなきゃ損!引越し業者の相見積もりを取る方法【完全版】

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • やることリスト
  • 見積もり方法
  • 単身パック
  • 業者別情報
  • 急な引越し

一人暮らしの引越しやることリスト

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 越単 All Right Reserved.

©越単