越単
    • TOPページ
  • Pick up!
    • 引っ越し一括見積もり体験談
    • ネット上で引っ越し料金を比較する方法
    • 厳選したオススメの見積もり比較サイト
  • カテゴリー
    • 費用を安くする方法
    • 一括見積もりサービス
    • 料金相場
    • やることリスト
    • 見積もり方法
    • 単身パック
    • 業者別情報
    • 急な引越し
  • 越単(こしたん)について
    • 管理者情報とサイトの理念
    • お問い合わせフォーム
  • サイト内検索

越単

引っ越し費用を安くする方法

  • HOME
  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もり
  • やることリスト
  • 料金相場
  • 業者別情報
  • 単身パック
  • 運営者情報
トップページ > 見積もり方法 > 引越し見積もりって面倒!見積りの手間を省く時短テクニック4選

引越し見積もりって面倒!見積りの手間を省く時短テクニック4選

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引っ越しの見積もりってめんどくさいですよね。いちいち営業マンを家に呼んで、荷物をチェックして・・・。

ただ残念ながら、引っ越しをするうえで「訪問見積もり」は避けられません。

電話だけで料金を聞き出して業者を決めようとすると、後々、追加請求などのトラブルのもとになります。

ですから、訪問見積もりを前提に考えましょう。

でも、その訪問見積もりをできるだけパパッと終わらせるコツがあるので、今回はその時短テクニックを紹介します。

 

※何社も訪問見積もりなんてやってられない方は→こちら

目次

  • 訪問見積もりの時短テクニック4選
  • 最短30秒で複数社の料金を比べる方法
  • まとめ

訪問見積もりの時短テクニック4選

前述のとおり、引越しは「訪問見積もり」が前提になるため、ある程度の手間がかかるのは仕方ありません。

でも、以下のポイントを押さえておけば、見積もりを簡潔に終わらせることができます。

 

①終わりの時間を決める

訪問見積もりは、おおよそ20分〜1時間くらいかかります。

見積もりのケース 時間の目安
通常の場合(単身引越し) 30分
荷物が少ない場合 20分
交渉が長引いた場合 1時間

一人暮らしならだいたい30分くらいで終わりますが、荷物量やプラン説明、日程調整などによってはそれ以上の時間がかかってしまうこともあります。

そこでポイントなのが、「終わりの時間」を事前に決めておくことです。

たとえば、「11時から予定があるので、それまでには終わらせてください」と伝えておけば、それ以上長引くことはありません。

そうすれば、仮に複数社から見積もりを取るときも、「1社につき30分」と決めておけばパパッと終わります。

 

②その場で値引き交渉はしない

訪問見積もりの際に、対面での「値引き交渉」をイメージする人もいるかと思います。

ただ、その場で値引き交渉するのはおすすめできません。

なぜなら、それだけ滞在時間が長くなるからです。そうなると、1件見積もりを取るのに、時間と体力を消耗してしまいます。また、相手もプロですから、対面交渉は向こうに有利です。

ですから、交渉を進めるときは、複数社から見積もりを取ったうえで後から電話で行うようにしましょう。

 

③部屋の中をできるだけ整理整頓しておく

部屋をカンタンに片付けておくのもポイントです。そうすれば、営業スタッフが荷物を確認しやすくなるため、見積もりにかかる時間がグッと短くなります。

完璧に整理整頓しておく必要はありませんが、荷物はできるだけまとめておくと良いです。

 

④しつこく営業されたときはキッパリと断る

なかには「お願いです、契約してください」と、しつこく営業してくるケースもあります。ただ、それにいちいち対応していては、時間がかかるばかりです。

ですから、「ほかとも比べてから決めます」とキッパリ答え、その場は速やかに引き取ってもらいましょう。

 

これらのポイントを押さえておけば、訪問見積もりにかかる時間を短縮することができます。とくに効果的なのは、「時間を制限すること」です。これをしておけば、複数社からの見積もりも、それほど時間はかからないはずです。

最短30秒で複数社の料金を比べる方法

もっとも条件のいい引っ越し業者を選ぶときは、

  1. 気になる業者すべてに訪問見積もりを依頼する
  2. 各社から見積書をもらう
  3. 条件を比べて依頼先を選ぶ

この3ステップが基本になります。

しかしながら、訪問見積もりを1社ずつこなすのは、やっぱり面倒です。でも、できるだけ安い引っ越し業者を選びたいですよね。

そこでオススメなのが「一括見積もりサービス」です。

このサービスを使うと複数社の料金目安やサービス内容、口コミをウェブ上ですぐにチェックできるので、あなたにとって好条件の業者を探すのにとても便利です。

ふつうなら各社に訪問見積もりを依頼するところですが、一括見積もりサービスならウェブ上で情報をカンタンに比較できます。

もちろん、選んだ業者に対しては正式に見積もりをお願いすることになりますが、手間は大幅にカットできます。

なお、一括見積もりサービスは完全無料です。ぜひ業者選びの際に利用してみてください。

→一括見積もりの詳しい使い方

まとめ

確かに、訪問見積もりはめんどくさいですが、引っ越しでは避けて通れない道。

ですから、以下のポイントを押さえて、できるだけパパッと終わるようにしましょう。

  • 終わりの時間を決める
  • その場で交渉しない
  • 部屋を整理しておく
  • 営業がしつこい場合はさっさと断る

これを意識すれば、できるだけ短い時間で済みます。

なお、複数社を比べるのがどうしても面倒な方は、一括見積もりサービスを活用するのがオススメです。

ウェブ上で各社の料金やサービスを比較できるので、業者を選ぶときにとても便利です。

 

おすすめの一括見積もりサイト↓

引越し費用をできるだけ抑えたくても、どの業者が安いかなんて分からないですよね?

そんな方は、以下で紹介する『引越し比較サイト』を使ってみてください。

私も毎回使っているサービスですが、全国の有名会社をまとめて比較できるので、安い業者がカンタンに見つかります。

ちなみに、前回の引っ越しでは一番高い業者と一番安い業者の差が44,000円にもなりました!

あなたもぜひ、以下のサイトでおトクな引越業者を探してみてくださいね。

引越し侍

引越し比較サイト人気No.1

引越し比較サイトの中で一番人気なのが、『引越し侍』です。

【引越し侍の特徴】

  • 利用実績5063万件突破(No.1)
  • 大手から地元業者まで全国の提携業者は330社以上(No.1)
  • 引越し料金が最大50%OFF
  • 相場料金がネット上で比較できる
  • サービスや口コミもその場でわかる
  • 最大10万円キャッシュバック&引越しガイドブック付き
  • 見積もりだけでもOK

利用者数No.1の引越し侍は、やっぱり安心感があります。
また、提携している会社の数も一番多いので、それだけ好条件の引越業者が見つかる可能性も高いです。

「少しでもお得に引っ越したい!」という方は、引越し侍で料金を比較してみてくださいね。

一番安い引越し業者が見つかる!
→引越し侍の公式サイトはこちら
(完全無料)

 

 SUUMO(スーモ)

引越し業者とメールでやりとりしたい方は…

『スーモ』の特徴は、電話番号の登録が任意であること。

通常、申し込み後に業者から電話がかかってくるところを、スーモならメール連絡に限定できます。
忙しくて電話に出られない方は、こちらを使ってみてください。

電話登録なしで一括見積もりできる!
→SUUMOの公式サイトはこちら
(完全無料)

 

関連するコンテンツ一覧

  • 引越しの訪問見積もりが嫌な女性へ。訪問を省略する方法と対応業者の見つけ方引越しの訪問見積もりが嫌な女性へ。訪問を省略する方法と対応業者の見つけ方
  • サカイ引越センターの見積もりが安くなる値引き交渉のコツ8選!サカイ引越センターの見積もりが安くなる値引き交渉のコツ8選!
  • 引越し見積もりは夜でもOK?夜間に対応してくれる業者の探し方引越し見積もりは夜でもOK?夜間に対応してくれる業者の探し方
  • 引越見積もりのWeb申込みは「比較サイト経由」がおトクな理由引越見積もりのWeb申込みは「比較サイト経由」がおトクな理由
  • 引越し見積もりサイトおすすめ4選!各サイトの特徴と選び方も解説引越し見積もりサイトおすすめ4選!各サイトの特徴と選び方も解説
  • 引越しの高額請求に気をつけて!見積もりの内訳と妥当な金額にする方法引越しの高額請求に気をつけて!見積もりの内訳と妥当な金額にする方法

引越し費用が安くなる6つの極意

 

 

 

 

 

サイト内検索

カテゴリー

  • 費用を安くする方法
  • 一括見積もりサービス
  • 料金相場
  • やることリスト
  • 見積もり方法
  • 単身パック
  • 業者別情報
  • 急な引越し

一人暮らしの引越しやることリスト

お得な引越しプランの選び方

部屋探しやることチェックリスト

サイト運営

  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 越単 All Right Reserved.

©越単